17日のオセアニア⇒日経前場予想・・・大幅上昇 | ナビオ株式投資スクール【川田英利のブログ】

ナビオ株式投資スクール【川田英利のブログ】

資産を増やすべく世界中の金融商品を多角的に調査、実際に投資もしている商品もありますが、独言で掲載しております。真剣ですが、中には投機的な商品もごさいますので、皆様の資産を完全に保証するものではございません。最終的判断は、自己責任でお願い致します。

FRBの資金供給 17(木) 02:15

FRBは明日17日に250億ドルのターム物国債貸出オペ(TSLF)を実施すると発表した。



NY市場 ベージュブック発表 17(木) 03:34

発表になった米地区連銀経済報告(ベージュブック)は経済情勢は前回よりも悪化しており、個人消費も弱まっていることを示しました。



≪ブラジル政策金利の発表 7:45

結果 11.75%

予想 11.50% 現行 11.25%



≪4月16日(水)結果≫

日経     +1.20% (13,146.13 +155.55)

DAX   +1.79%

CAC40   +1.56%

FT100   +2.36%%

NYダウ    +2.05%

ナスダック   +2.74%



≪米国債利回り17(木) 05:49

米国債利回り(NY時間16:58

2年債   1.963+0.099

10年債  3.685+0.084

30年債  4.493+0.052

15日のNY債券市場は利回りが上昇した。

昨晩発表された消費者物価指数が落ち着いた内容だったことで、次回FOMCでの利下げ観測は依然として強く、利回りは低下して始まったが、企業決算を受けて株価が大幅に上昇する中、次第に利回りも上昇。

今朝方、米地区連銀経済報告(ベージュブック)が発表され、経済情勢は前回より悪化したことが示されたが、特に反応は限定的で、株価が大幅に上昇する中、利回りも上昇を続けた。



≪NY原油&金 17(木) 05:00

NY原油先物5月限(WTI(終値)

1バレル=114.93+1.14 +1.00%

NY金先物6月限(COMEX(終値)

1オンス=948.30+16.30 +1.75%

16日のNY原油先物相場は3日大幅続伸、5月限はきょうも過去最高値を更新。

金も大幅に続伸。ユーロ圏のインフレ懸念が強く、為替市場でユーロドルが上昇したことから、金も堅調に推移しました。



≪4月16日(水)日経先物の結果≫

225先物(大証)     13,130

日経225 mini(大証)  13,135

日経225先物(シンガ)13,135

日経225先物(シカゴ)13,515



16日(木) オセアニア前場速報≫

オーストラリア +1.26%



17日(木) 日経寄付&前場予想≫

13,13013,515円の間で寄り付く予想。 

16 ~ +369 円の間で開始予定。

オセアニアは+1.26%と高く寄り付いて開始しています。

今日の予想は、米国市場の上昇を受けて、前場寄り付きから2%を超える大幅上昇を予想します。

テクニカル上では、日足の中期線(MA75 13410.19円)を超えてくる展開へ。

中期線を上回ると、昨年の11月1日以来となる為、実に5ヶ月半振りになり、徐々に好感は出来ます。

日足4月7日の高値(1345.90円)を超えてくる可能性が高いです。

ただ、直ぐに決算の悪材料が出れば、今度は日足MA2512,783.12円)に向って下げ易くなります。

本日から、米国メリルリンチ、米国シティグループ、米国ワコビア、米国バンク・オブ・アメリカと大型損失を抱えた米国決算が始まっていきます!

大型決算前に大幅上昇するのは、非常に責めるのが正直難しいところです!

ここからが正念場です。



≪今日の日本の情報&材料≫

【日本】

≪鉱工業生産・確報値(2月)13:30

予想 -1.3% 前回 -1.2%(前月比)

予想 3.2% 前回 4.2%(前年比)



≪設備稼働率指数・確報値(2月)13:30

前回 -2.5%(前月比)



≪今後の米国の決算≫

411日(金)  G7

4月中旬~    日本本決算発表

※日経平均は、過去5年間4月~5月15日までは、平均約7%前後下げる周期があります。

例年、日本の決算発表は、4月20~末、5月6~15日にピーク(特に15日前後)を迎えます。今回は、7期ぶりの減益か?!懸念材料が出ています・・・

415()   米国ベア・スターンズ

第1・四半期(2月29日まで)決算は、前年比79%減益。

純利益は1億1500万ドル(1株あたり0.86ドル)へ。因みに前年同期5億5400万ドル(同3.82ドル))          

JPモルガン・チェース第1四半期決算 16(水) 20:05

純利益は24億ドル・1株利益は0.68ドル。



            ウェルズ・ファーゴ

≪ウェルズ・ファーゴ第1四半期決算発表 16(水) 21:03

一株利益0.60ドル

予想一株利益:0.57ドルだった(ロイター予想)

             IBM

≪IBMの1-3月期決算発表 17(木) 05:15

世界的なテクノロジーサービスの売上高が17%増加。
売上げの65%は米国以外。為替効果で売上高が4%増加。

IBMの通期業績見通し

1株利益は少なくとも8.50ドルに上方修正(前回の見通しは8.25ドル)

予想は8.26ドル。

eベイ、

eベイの1-3月期決算発表 17(木)05:28

売上高は21.9億ドル(予想20.7億ドル)

1株利益(項目除く)は0.42ドル(予想0.39ドル)

417()   米国メリルリンチ

≪関係筋の発言 09日≫

メリルリンチの決算は第1四半期に損失に陥る可能性。

幹部は60-65億$(6,600億円)の評価損を見込んでいる。

            ステートストリート

≪ステート・ストリート銀行第1四半期決算≫

1株営業利益 1.39ドル(予想1.30ドル)

前年同期比 69%増益

未実現損失の状態にある資産を明らかにしています。一つは自社のポートフォリオから32億ドル、そしてもう一つはコンデュイットと呼ばれる連結対象外の関連会社の損失25億ドル。

418()  米国シティグループ

≪アナリスト観測≫

シティ 100億~120億ドルの評価損を計上の可能性

418()  米国ワコビア

≪ワコビア決算速報≫

1四半期決算 1株当り損失0.20ドルで予想下回る

公募増資を通じた70億ドルの資本増強を計画。

421()  米国バンク・オブ・アメリカ

424()  欧州クレディ・スイス

429()  FOMC(~30日)

※米国SP 500社 収益見通し

 1-3月期 -12.2

(6年ぶりの3四半期連続減益)

※米国SP社 収益見通し

エネルギー(+28)金融(-60)

5月~ 景気刺激策(小切手の各家庭配布13,000万人)

⇒約17兆円規模、5~6月に納税者は最大還付金6万円/人へ

17歳未満の子供にも、300㌦配布