8日のオセアニア⇒日経寄付予想・・・調整か? | ナビオ株式投資スクール【川田英利のブログ】

ナビオ株式投資スクール【川田英利のブログ】

資産を増やすべく世界中の金融商品を多角的に調査、実際に投資もしている商品もありますが、独言で掲載しております。真剣ですが、中には投機的な商品もごさいますので、皆様の資産を完全に保証するものではございません。最終的判断は、自己責任でお願い致します。

※本日、ナビオファイナンススクールは、定休日の為、ブログ更新は少なく、また簡易版でお送りさせて頂きます。ご了承願います。




≪ポールソン財務長官の発言≫

米経済が劇的に減速したことは疑いようがない。

場合によっては、住宅市場の安定化のために価格が更に下落するかもれない。


≪ブッシュ大統領≫

景気刺激策は仕事の機会を与えるだろう。

景気刺激策はGDP1.0から1.5%押し上げる。

ガソリン価格の高騰は十分理解している。


≪ホワイトハウス≫

追加経済対策は時期尚早。

フラット米大統領報道官は7日、第2弾の追加景気刺激策の検討を求める意見について「第1弾もまだ実施されておらず、議論するのは早すぎる」と述べ、現時点では時期尚早との考えを示しました。

米政権は2月、所得税の戻し減税を中心とした緊急経済対策を決定、52日から一人最大600ドルの税還付を始める事が既に決まっています。

雇用情勢の悪化で米経済は景気後退の恐れが強まっているが、米政権は、この対策効果を見極める必要があるとの認識を示しました。



≪4月7日(月)結果≫

日経     +1.18%(13,450.23 +157.01)

DAX    +0.85%

CAC40   +0.89%

FT100   +1.14%

NYダウ  +0.02%

ナスダック -0.26%



米国

≪国債利回り(NY時間16:29)≫

2年債   1.936+0.122

10年債  3.551+0.085

30年債  4.360+0.054

7日のNY債券市場、利回りは上昇。

投資会社が米大手貯蓄金融機関のワシントンミューチュアルへ50億ドル出資することが近く合意されるとの報道をきっかけに、株式市場が上昇して始まったことから、安全資産としての債券買いの動きが後退、利益確定売りが優勢となり、利回りは上昇しました。

先週の米雇用統計の悪化から、米経済はリセッションに入ったとの見方が強く、次回FOMCでの利下げ幅は0.5%になるのではとの見方もあるが、債券市場の反応は限定的でした。



≪NY原油&金 05(土) 0453

NY原油先物5月限(WTI(終値)

1バレル=109.09+2.86 +2.69%

NY金先物6月限(COMEX(終値)

1オンス=926.80+13.60 +1.49%

7日のNY原油先物相場は大幅続伸、終値では318日以来の109ドル台回復。

為替市場でドルが軟調推移や、欧州の製油所からのヒーティングオイル需要の高まりが買いをサポート。製油所火災やメンテナンスシーズンに入るため。

金も続伸。原油価格の上昇や、為替市場でのユーロドルの上昇が後押しした。



≪4月7日(月)日経先物の結果≫

225先物(大証)     13,560円 

日経225 mini(大証)  13,560円 

日経225先物(シンガ)13,550円 

日経225先物(シカゴ)13,410円 



≪8日(火) オセアニア前場速報≫

オーストラリア  +0.36%



≪8日(火) 日経寄付予想≫

13,410 13,560円の間で寄り付く予想。 

-40 ~ +110 円の間で開始予定。

オセアニアは+0.38%と上昇で始まっています。

今日も日足MA75(13583.94)13,000円の間を行き来します。

今日の日経平均の終値が、12992.18円以上であれば、グランビルの買いシグナル①になります。2月中旬以来の買いサインですが、以下の米国の市場の決算発表が近づいているだけに、警戒が必要ですね。



≪今後の米国の決算≫

4月中旬~   日本本決算発表 & G7

415()  米国ベア・スターンズ

415()  米国ウェルズ・ファーゴ

416()  米国JPモルガン・チェース

417()  米国メリルリンチ、ステートストリート

418()  米国シティグループ

418()  米国ワコビア

421()  米国バンク・オブ・アメリカ

424()  欧州クレディ・スイス

429()  FOMC(~30日)


※米国SP 500社 収益見通し

 1-3月期 -12.2(6年ぶりの3四半期連続減益)


※米国SP社 収益見通し

エネルギー(+28)、金融(-60)