がっちりマンデー・・・元素が儲かる! | ナビオ株式投資スクール【川田英利のブログ】

ナビオ株式投資スクール【川田英利のブログ】

資産を増やすべく世界中の金融商品を多角的に調査、実際に投資もしている商品もありますが、独言で掲載しております。真剣ですが、中には投機的な商品もごさいますので、皆様の資産を完全に保証するものではございません。最終的判断は、自己責任でお願い致します。

今週の日曜に皆さまは、がっちりマンデーを見られましたか?


日曜AM7時30分からの30分番組です。


私は、授業前によく観る番組です。


今回の内容は、『いま、元素が儲かる!』という内容でした・・・


今、資源高ですから、何かヒントがあるのかなぁと思って、観てみました。


元素と聴いて、『え・・・もう忘れたよ』と思うかもしれませんね・・・


実は、意外に面白かったので、観てない方にちょっと掲載しておきますね・・・


元素は、確認できるもので、


『111種』あるそうです・・・


へぇ~♪×8回


その内の5つだけ、儲かりランキングで紹介されていましたので、掲載しておきますね



儲かり元素第5位

≪23番目:V(バナジウム磁鉄鉱)≫

①主な原産国:ロシア

②約4円/g

③アサヒ飲料の『バナジウム天然水

(04年から毎年2ケタの売れ行き)

 ⇒Vの期待効果:血糖値を下げる、動脈硬化を防ぐ、糖尿病を防ぐ

工具・高層ビルや陸橋の建材に使用

(スパナ・レンチ等)



儲かり元素第4位

≪22番目:Ti(チタン)≫

①主な原産国:オーストラリア

②約6円/g

ゴルフクラブ

(軽くて丈夫)

 ⇒東邦チタニウム

飛行機のボディ

トイレに二酸化チタンが使用

(TOTO)

 ⇒汚れが付着しにくい



儲かり元素第3位

≪79番目:Au(金)≫

①主な原産国:南アフリカ

②約3,100円/g

③宝飾品

携帯電話の基盤

 ⇒柔らかく、薄く伸ばせ、電気を通し易い

 ⇒1トンの鉱石からとれる金は5gだが、携帯電話は、同じ1tから300g





儲かり元素第2位

≪3番目:Li(リチウム)≫

①主な原産国:チリ

②約10円/g

リチウムイオン充電池

(携帯電話)

 ⇒寿命が長く、小さい充電地が可能

自動車

 ⇒リチウムイオンバッテリー

電気自動車やハイブリットカーに使用・・・日産自動車が開発



儲かり元素第1位

≪77番目:Ir(イリジウム)≫

①主な原産国:南アフリカ

②約1,600円/g

③隕石の衝突で出来た元素

 ⇒年間の採掘量は、たったの4t

人工結晶をつくる工程で使用

7826 フルヤ金属

 ⇒人口結晶は、携帯電話の通話で起こる雑音を抑えるもの



今からは、非常に資源の奪い合いが始まる世界になってきますから、今回の内容は、そうした点を捉えた番組内容でした。


資産運用をする上では、色々な儲かり話に耳を傾けておきたいものですね・・・


(^^)Λ(^^)Λ(^^)/