お昼、日銀関係の金融経済講演会(講師 藤沢久美氏「テーマ:どうなる新世紀のくらしと経済 ~これからの私たちに必要な金融知識~」)に出席しました。
内容は、川田先生とまるっきり一緒の考えでした・・・また、悩みも一緒でした。
本当に聞いてもらいたい若手の出席が無く、高齢者が多い事も・・・嘆いてらっしゃいました。
今、何が起きているのか・・・少子高齢化・人口減少・グローバル化・・・
一人ひとりが安心して歳を重ね安定した生活をしていく為には・・・「海外投資の必要性」
資産運用のポイントは・・・
①早く始める
②リスクを取る
③昔みたいに金利=物価で現状のお金を守っていたが、現状は日本の金利は上がらず、物価は上がっている。
④リスクとは?・・・損をする事ではなく、どれ位ブレるかだ!
⑤10年先を見て、一括投資ではなく、分散&積立を!
⑥親が大事な事は、お金を残す事よりも、どうやって残したかを見せることが大事!
⑦子供のお金の教育の為に、お小遣い等を海外通貨で渡し、為替リスク等を体験勉強させてみるのはどうか・・・
⑧これまでは、(日本は高度経済成長があったから)受身で良かったが、これからは、自分から考え行動しないと、生活が維持できない。
⑨優良企業がどこに進出しているか・・・
⑩製造業が金融よりも一歩早い動きであり、投資先の一つ参考になる。有望な国が見えてくる・・・分散投資を!
≪結論≫
BRICSへの積立投資への重要性を再確認しました・・・感謝!
以上が、ナビオファイナンススクールの生徒様からのFAXの内容です。
皆様は、この文章を見られて、どういった気持ちになるのでしょうか?
①「へぇ~そうなんだ(関心を示す)」
②「だから・・・何・・・(無関心)」
③「そっか!こりゃ~日本のトップの銀行:日銀セミナーで言っていることだし、大変な事態なんだ・・・今日の帰りに、本屋さんにでも行って資産運用の本を見てみよう!(関心から行動へ)」
皆様が、③であって欲しい・・・
私は、それだけです。
その為に、ブログ、講演活動、ナビオファイナンススクール、接する皆様の前で、「資産運用の大切さ」を訴え続けたいと思います・・・
ブログネーム:「そわか君」・・・
ほんとうに、貴重なFAXを・・・ありがとうございました!
そして、資産運用の必要性を感じ、素早い行動をおこして下さり、とても嬉しく思います。
キャップ
ナビオファイナンススクールの生徒様からのFAX(個人情報の為名前は伏せています)です⇒
