今回は都内でも人気の街の一つである、
【高田馬場】についてご紹介させていただきます
当社もある【高田馬場】ですが、
多くの方は早稲田大学をはじめ多くの大学・専門学校・予備校が
集まった『学生の街』といったイメージをお持ちではないでしょうか
他の学生街同様、飲食店は総じて低価格となっており、
高田馬場駅周辺から西早稲田方面にかけて早稲田通り沿いの
一帯は『ラーメン激戦区』としても知られています
都内在住の方は、『発車ベル音が鉄腕アトムの音の駅だ!』
とイメージされる方もいらっしゃると思います
手塚プロダクションの本社が高田馬場にある事にちなみ、
(『鉄腕アトム』の主人公アトムも高田馬場で生まれた設定)
山手線高田馬場駅の発車ベルの音楽は鉄腕アトムの主題歌が
採用されたそうです
早稲田口を出たガード下には手塚キャラクター総演出の大きな絵が
描かれており、写真を撮るファンの姿もよく見られます
また、電車内からの風景としては、駅前の『BIG BOX』が目立ちますが、
こちらは世界的な建築家であった『黒川紀章』が設計した建物で、
現在も高田馬場のランドマークとなっています
【高田馬場】には他にも意外な一面があります
最近ミャンマー料理のお店がメディアに多く取り上げられられる様になりましたが、
実は、在日ミャンマー人が多く住んでおり、『リトル・ヤンゴン』と呼ばれる
日本最大のミャンマー人コミュニティを形成しています
≪高田馬場の名前の由来≫
高田馬場はもともと馬と馬術にはげむ武士たちが住む街でした
1636年に徳川家光のによって馬術の訓練などを行う馬場が作られたのが、
現在の西早稲田付近と言われています
その名残として、現在でも近くの戸山公園にて毎年
『高田馬場流鏑馬』という行事が行われています
また、『高田』の由来は諸説ありますが、『高田君』からきている
というのが有力です
『たかだのきみ』と読みますが、家康の第六子、松平忠輝の母で
茶阿局(ちゃあのつぼね)を指します
高田君がこの土地に庭園を造り、遊覧地としていた事が、
由来になっていると言われています
~余談~
東西線高田馬場駅が誕生した際『たかだのばば』との呼称になりましたが、
それ以前は『たかたのばば』と言う読み方だったそうです
歴史認識の違いに伴い、実は現在も、大手銀行の
三菱東京UFJ銀行とみずほ銀行は『たかたのばば』支店と濁らず呼び、
三井住友銀行と郵便局は『たかだのばば』支店と呼んでいる点も
面白いものです
高田馬場は非常に住みやすく、魅力的な街の一つだと思います
高田馬場のお部屋探しは、是非、『ルームげっと!!』までご相談ください
★。、:。.:・'゜☆。.:・'゜★。、:。.:・'゜☆。.:★。、:。.:・'゜☆。.:・'゜★。、:。
では、 お越しいただく全てのお客様に、満足のいく住まいをご提案できるよう、
日々精進しております。 まずは、無料カウンセリングから・・。
初めてのお引越しで不安な方
地方から初めて東京にいらっしゃる方
新入生
新社会人
ルームシェア
フリーターの方
求職中の方
連帯保証人がいない方
保証会社を利用したい方
外国籍の方
生活保護の方
ゆっくり時間をかけて探したい方
お得なインターネット手続き
とにかく安い引越し業者 etc…
なんでもお気軽にご相談ください!!
また、ご紹介させていただいたお部屋について、
入居したら終わりではなく、ご退去されるまでお手伝いさせていただいております。
ご契約から、鍵の引渡し、お引越し、更新、退去精算、そしてお引越しと、
この街の賃貸住宅アドバイザーとして、末永くお役に立てれば光栄です。
★。、:。.:・'゜☆。.:・'゜★。、:。.:・'゜☆。.:★。、:。.:・'゜☆。.:・'゜★。、:。
●●●お気軽にお問い合わせください↓↓↓●●●●●●●
TEL:03-5332-6170
E-mail:info@enavi.co.jp
東京都新宿区高田馬場3-2-2 青柳ビル4F
TEL:03-5332-6170 FAX:03-5332-6266
東京23区の分譲賃貸マンションを → GET!!
高田馬場周辺の賃貸アパート・マンションを → GET!!
空室にお困りのオーナー様、迅速・的確な管理で入居者様を → GET!!
新築・中古・投資物件をご検討のお客様、こちらから → GET!!
●●●お気軽にお問い合わせください↑↑↑●●●●●●●