好きなことをして生きていくと決めて

 

やりたくないことをやらないと決めて

 

湧いてくる不安をただただ感じて(無視じゃないよ。)

 

その不安を感じきった先にある

 

「それでもこれしたいよね」

 

とか

 

「やっぱりこれが好きなんだろうね」

 

ということにフォーカスしてきた一年でした。

 

フォーカスしてわかった僕の好きなことは…

 

「人と話しをすること」

「人を笑わせること」

「人に喜んでもらうこと」

 

つまるところ

 

「人間」

 

ということに気が付きました。

 

二十代中ごろにはフィットネスクラブでインストラクターもしていたのだけど

 

それも「人体」という「人間」への興味からでした。

 

そんな僕も今現在、苦手とする「人間」が当然います...

 

それは...

 

 

・愚痴ばかりの人

・文句ばかりの人

・人のせいにする人

・言い訳ばかりの人

・人の成功を妬む人

・嫉妬する人

・強がる人

・拗ねている人

・攻撃的な人

・行動しない人

・人の足を引っ張る人

・楽しんでいる人に水を差す人

・頑張る人を笑う人

・卑屈な人

・あきらめる人

・うじうじしている人

・斜に構えている人(これはこれで面白い部分もあるけどね)

 

 

などなど、数え上げたらきりがないっす。

 

まあ、一般的に

 

めんどくさい人達

 

そういった人の代表が何を隠そう

 

 

 

 

 

昔の僕

 

でした(笑)

 

 

で、

 

めんどくさい人代表の僕だったからわかることがあります。

 

それはね、

 

信じられないかもしれないけど、このめんどくさい人たち...

 

本人も結構苦しんでる!

 

のです。

 

苦しみを理解してもらえないっていう感じかな。

 

本人もなぜ苦しいのかがわからないんだよね。

 

今そんなめんどくさい自分を手放した僕が言えるのは

 

めんどくさい人間

 

でいるのって

 

とんでもなくもったいないぞ!

 

ってこと!

 

運もチャンスも出会いも…そんで

 

しあわせ

 

も遠ざかっていくから。

 

『めんどくさい自分の手放し方』

 

ってあるんですよ。

 

僕が思うにめんどくさい人って

 

『自己肯定感』

 

が低いんだよね。

 

これから自己肯定感についてちょこちょこ書いていこうと思います。

 

 

 

っと、文章書くのが苦手なのでちょっと疲れてしまった。しゃべるのは大好きなんだけどね。

 

そんで題名だけど再認識させられた大切なこととは○○とは...

 

体調

 

です。

 

これ、パフォーマンスにとんでもなく影響出ます。

 

ということで続きはまたー!