練習日記+レース(長い)

2018年
4月16日(月)
知人や会社の方に「チャリダー」の話をして、先週実際に見てもらいました。反響が良く、「頑張って」「次が楽しみ」といった声が聞けました。練習仲間やチャリダーもですが、一般の方々に楽しんで頂けた事はありがたいです。

始まったばかりですが、自分でも想像以上に良く出来上がっていて感無量です。本当に色々な方に感謝。

週末に県予選があります。プレ国体の都道府県大会予選となり、1㌔とポイントを選考しました。1㌔は全ての競技の基準となりますから、力が入ります!前回の結果からギヤは54-14とし、前半を押さえ一定で走りきります。

まだ風邪の影響はありますが、練習は1分全力を3本し、回転(ペダリング)を重視します。


4月17日(火)
ヤッシーも体調が悪く練習はなし。40度もあるみたいで心配(泣)

今日も1分全力を3本。平均520w
「踏む」より「回転」を意識した方が伸びる(タレにくい)


4月18日(水)
五郎教室
1セット目(各3分、計)
270w→レスト→275w7本。心拍数158→170
2セット目(各2分、計20分)
270w↔️280w5本。心拍数157→172
3セット目(20分で、2分毎に1w以上あげる。ラップは切らない)
265w→277。心拍数153→175

先週よりはましだが、体調が万全ではない。それを考慮したメニューとなっている。五郎さんは基本的には優しい。

少し心拍は高めだがなんとか回せてる。それもあり、3本目はスタートが+5wとなった。監督は厳しい,,,   なんとか目標はクリア。結果は105%位。

帰りに五郎さんと少し話、これを頂いた。
利便性が高い防水財布だ。
走る時は必需品となるだろう。
この中にはemergency cardをいれます。皆さんも是非、真似てくださいね。


4月19日(木)
今日も1分3本
平均545wかなり限界に近くなった。外も走りたいが色々小忙しいから仕方ない。


4月20日(金)
会社の会議。ナディアパークに本社があり、22時に終わると帰宅は日をまたぐzzz
さあ、明日も会社。


4月21日(土)
4時に起きてピット練
は出来ずに寝てしまいました。
行ってたら会社で、長い瞬きな予感大


4月22日(日)
レース
第71回 愛知県自転車競技選手権大会

結果は選択した2種目で、共に優勝!!

1種目  1㌔
1分9秒88  練習出来てないなりには良い。前回からの予想ギヤ比も良さそう。そして、1位にならなければならなかった。

2種目  ポイント
少年と成年が同時に出走
少年にはユウギ(津田君)が居る
彼は実力は有る(全日本1位)が、バンクの経験は無い。セントラで代表になれそうなんで、ポイントはユウギに力を注げる。

ポイントは長丁場にインターバル。ペースがレースのレベルを指す。よって私はペースを上げる役割とした。

レーススタート。相変わらず、皆直ぐに先頭を代わる。当たり前だ。無駄足は使いたくない。私の番(先頭)でペースを上げる。何周だ?気づいたら後ろと距離が出来た。中盤を予定してたが、まあ仕方ない。

しばらくしてユウギがブリッジ。予想してた展開になった。少し足は使ったが大丈夫。我々2人と集団との別れた。何周か走るが、その間にポイント周回がある為、集団はばらつく。我々は協調状態で一定に走ってるが、集団は3位争いで乱れる。

徐々に差は広がり、我々が集団に追い付く所まできたがタイミングが大事。ユウギは付こうとするが、次周がポイントであるためだ。チャリダーでも「なんで?」となる方が大半。ユウギもそうだ。そこが、バンクの面白いとこ。(説明はまた,,,)

で更に集団を、抜き去り安定してゴール。後で機材チェックしたらBBの回りがおかしい。途中足が重たかったのはこのせいだ,,,

さて、もう1つのプロジェクトが始まった。私は自転車競技に恩返ししなくてはならない。今があるのは自転車のおかげだからだ。

1つは零式で何処でも走れる環境
1つはチャリダーでの挑戦
そして、愛知県のレベルアップです。(「お前が?」と恐れおおいですが,,,)

色々な事情はあるのでしょうが、私が国体に愛知県代表として出るのは残念。仕事や家族でと練習時間は厳しい中でもよくやってると誉めたいが、レースに出る以上関係ない。つまり私はレベルが低く、代表になっても結果はしれてる。

ならレベルが高い人が代表になれば良い。そして愛知県は私よりレベルが高い人は多い。では何故代表になれない?ならない?

続きはまた,,,




最後に一言
映画「マッチスティック・メン」私は騙されました。


↓自己紹介 
https://ameblo.jp/navigator-iori/entry-12348581530.html