私は、自分が納得しないと、何事も動きません
小学生の時から、
大人の言っていることが、
「おかしい。」
「私のためより、自分のために言っている」ことに
気づいていたこともあると思います
これが、今からすると、
直感が働くとか、
エンパス気質なのかもしれません。
さて、
中学生の時、社会科の女の教師がいて、
思春期だったのもあって、
同級生には、結構嫌われていたのですが、
私は、小学生の時から持っていた、
大人の本音をなんとなく、
見抜けるという才能により、
その教師は信用できました。
その教師が教えてくれたことの一番は、
新聞もテレビも、
各会社の方針によって、
同じ事件でも報道内容が違うこと。
伝えるためのカメラの角度や
内容が違うから、
比較して見るように。
と、人生のコアになる要素を教えてくれたのです
今はどこのチャンネルを見ても、
同時刻に同じ内容でニュースが流れているので、
会社のポリシーなんて、無くなったのかもしれませんが
これはこれで、気づくことが大事なんですけどね
そのうち、大人になって、
環境問題に意識を向けるようになり、
テレビCMなども
誰がスポンサーで、
誰がなんのために、それを勧めているのかを
見極めるようになってきたのです
ですから、「どうして、そうなのか?」を
常に考える癖がついています。
たくさんのクライアントの、
セッションしていると、
皆さんが、
世の中が言っていること
国が言っていること、
職場が言っていること、
学校がいっていること、
医者が言っていること、
親が言っていることを、
鵜呑みにしていることが、
とても、
多いことにびっくりします
どうして、不思議に思わないのでしょうか
どうして、そう言われたら、
そうしないといけないと、
簡単に思うのでしょうか
あなたは、本当にそう思うのですか
周りが●●●と言ったら、
無防備に●●●と信用するんですか
あなたの意思や考えはないのですか
「わからないから、質問できない。」ということを
言う人もいましたが、
わからないものを、
わからないままで進んでしまって、
あなたの人生では、
困ったことになったりしないのでしょうか
子どもは、
「ナゼ?どうして?」って聞くのは、
自分で理解したいからですよね
まあ、なんでも大人が知っていることを
聞くわけではないので、
聞かれて困ることもないわけではないのですが
その好奇心をあなたは、
どこに置いてきたのでしょうか
ぜひ、
お子さんがいる方は、
子どもが「ナゼどうして
」って聞く時に、
めんどくさがったり、
うるさがったりせずに、
一緒に「そうだ、どうしてなんだろう」と、
気にしてみてください
そして、
ナゼナゼ星人になってください
そうしたら、
本当はそんなに頑張って、
やらないといけないことじゃないかもしれませんし、
あなたがやらなくてもいいかもしれませんし、
あなたが関わらなくてもいいのかもしれませんよ💡
そして、どうして、自分がそう思うのか?を、
知っていくことが、魂の自分に戻る旅に繋がるのです
今月のイベントはこちらをクリック
全てのお申し込み・お問い合わせはこちら
お知らせ
-----------------------------------------------
【新次元カウンセリング】
-----------------------------------------------