神楽女湖(かぐらめこ) | 明日は明日の風が吹く

明日は明日の風が吹く

明日はあたしが風邪をひく(ぇ)

金鱗湖を出発してハナショウブを観に行きます。
 
場所は別府の神楽女湖という所。
 
80種30万本のハナショウブが観られるとのこと。
 
いつも花の時期がズレて行ってしまうので今回は数も多いし期待して行きました。
 

 

ここは志高湖。

 

キャンプ場もあって結構何組かの人がテントを張ってました。

 

神楽女湖へは直接車でも行けますが、志高湖から遊歩道を歩いても行けます。

 

ラムのお散歩もあるし、私も歩きたかったので遊歩道から行く事にしました。

 

 

 

 

遊歩道。

 

ずっとこんな道ばかりではありません。

 

もう少し山っぽい所を歩きます。

 

途中、登山へ向かう10人くらいのグループとすれ違いました。

 

それと、一瞬だったので写真は撮れなかったけれど、野うさぎも居ましたよ〜

 

 

こちらが神楽女湖のハナショウブ。

 

 

 

 
今がちょうど見頃でしたニコニコ
 
満開が過ぎた花もあったけれど、蕾もあったし〜
 
そろそろ終盤になるのかも。
 
帰る頃には人が増えていたけれど、観て回っている時は意外と来てないんだと思うくらい少なかったです。

 

 

神楽女湖。

 

周囲1km。

 

 
山の上だし、曇ってるし、涼しくて気持ちよかった。

 

 

こちらはその横にある竹林。

 

 

 

 

来た道を戻ります。

 

帰り道のラムは結構疲れたようで、ちょっと助けを求めるようにこちらをチラチラ見ながら歩いてました。

 

でも最後まで歩けましたよ〜

 

 

志高湖に到着。

 

 

こちらは周囲2km。

 

普段はこちらの方が楽しめます。

 

もみじの木がたくさんあるので、紅葉の季節は綺麗だと思います。照れ

 

 

ちなみにラムは、帰ってからずっと爆睡しております・・・(^_^;)

 

ちょっときつかったかな〜〜