ちょっと物騒なタイトルを付けてみました。

 まぁ見てもらいましょう。


工廠長のブログ


上段がフジミ1/700蒼龍、下段がアオシマ1/700蒼龍です。

同じ船の同じ縮尺ですから、色はともあれ寸法は一緒です。当たり前か・・・

拡大してみましょう。



工廠長のブログ

お分かりになりますかねぇ~軌条?みたいなものがありますよねぇ~これは、開発に失敗したカタパルトの跡です。跡にしてはちと大げさな感じがします。あと周りに排水溝が有ります。そして、継ぎ目表現は小さな穴の連続になっています。(眼環か?)

アオシマを見てみましょう。


工廠長のブログ

カタパルト跡は溝です。排水溝はありません。継ぎ目も溝で表現してます。


 排水溝の表現って1/350には有ったと思いますが、1/700って昔は一部のマニアだけでしたよ。フジミの飛龍には排水溝が表現してあります。最近のフジミはなんつ~か・・・・・・・・

 翔鶴型と大鳳は見ていないので(最近の量販店なんかはキットの中身を見せてくれない)判りませんが、見たことある人は教えてください。


 それでも、アオシマに排水溝を表現したい方に朗報です。


工廠長のブログ

海魂からその名もずばり、「空母排水溝」(ITEM:H019)ってのが出ています。

拡大してみましょう



工廠長のブログ

 ピッチが細かいものと大きいものがあります。細かい方は11センチ弱で11本、大きい方は10センチで9本ありますので、四艘分くらいあるかもです。

 アオシマの蒼龍に、排水溝を再現したい場合にどうぞ~ その前に段落ちで削らないといけませんが、その場合のツールは、ダンモの1.5ミリあたりが良いと思います。


まぁ、あくまでも自己責任でどうぞぉ~