木と鉄のコンビネーション。

好き。

パンと牛乳の相性ぐらい好き。

特に黒鉄と古材の織りなすハーモニーがたまらない。



creemaで一番素敵だった椅子を購入した。



繊細な黒鉄の脚に座面は木の円盤

素敵。

あ、小型のヒーターも設置完了。

寒波の前に到着してよかった。

熱でミニガーデンが変形しないか若干心配。



我が家の御神木はコイツに決めた。


Tylecodon reticulate

冬型の塊根植物です。

和名は万物想。

壮大な名前でしょ。

葉っぱを守るようにチリチリのとげが覆う

剪定次第でイメージが変わる盆栽チックな植物とお見受けしました。

椅子との相性もバッチリ決まってます。



FANも到着。



万物想にさわやかな風をお届けします。

カナブン飛んでるのかな?

的な音が少し気になるけど慣れれば大丈夫。


これでミニガーデン手前側でやりたかったことは完了。



後は奥側のココ


ささやかながらの靴磨きコーナー

こんなパーツをメインに拡充を図りたい。


エキスパンドメタルはキャンプ用のが安くて作りもしっかりしてていいね。
約90cmのL字アングルと棚板受け用の武骨な角材は脚にしてみる。



にしてもココ最近の工作意欲は異常。

一つ作ったらしばらくやる気が失せるのが今までの流れなのだが、毎週何かしらを作りたい衝動が沸いてくる。

バグってるとしか思えない。
はたまた緩めのエンペラータイムか?


こんな時はやれるだけやっとくのが吉。

平日帰宅してからちょっとづつパーツを仕上げていくのも楽しい。



穴開けたり削ったり塗ったり染めたり磨いたり。

ラジバン・・

おっとアブナイ。


週末休みで組み立てるのが待ち遠しい。

で、先ほど楽しみな組み立てが完了しました。


 

こんな仕上がり。

上出来です。



諸々収納



う~ん

オサレ。

 

銀座の靴屋さんかな?

 


もう少し威圧感出ちゃうか心配だったけど大丈夫でした。




これで玄関周りのイメチェンは完了。

ジャックリンの救出をきっかけに発動した数週間に渡るサブルーチンに片が付いたところで

メインルーチン(TV上植物計画)に戻りたいと思います。


物置と化したTV上


来週は纏まった休みが取れそうなので、腰を据えて取り組めそう。

問題はエンペラータイムが続いてるかどうかですね。

 

リバウンドで灰になってるかも。



最後にすっかりご無沙汰の本水槽とアクアテラリウムの写真でお別れ。
工作ばっかでジャンル外れも甚だしいのでね。



 


ではでは。