"Security Blanket" | 翻訳家の毎日

翻訳家の毎日

翻訳の仕事や勉強の話、読んだ本について

質問です。


これは、なんでしょう?


03021_2

分からない?


では、広げてみます。


kuchukuchu2


それでも分からない?


答えは、私のワンピース。


いえ、正確には元ワンピースです。


あちこちに穴が開き、糸がほつれ、からまり、もうきれいには広げられません。


ぼろぼろです。


でも、これ、長女が何よりも大切にしている物なのです。


以前、レストランに忘れてきたとき、電話で問い合わせたことがあったのですが、店員さんとのやり取りはこんな感じでした。


「ワンピース、ありませんでしたか?」

「ありませんでしたねえ」

「ぼろ布みたいなやつなんですが」

「ああ、あれですね」

「(゚ー゚;」


このぼろ布は、娘にとってのいわゆる<安心毛布>です。


マンガ「ピーナッツ」(スヌーピー)に出てくるライナスが手放せない毛布――「ライナスの毛布」とも呼ばれていますね。


娘はこれを「くちゅくちゅ」と呼んでいますが、その子によって「ふわふわ」だったり「つるつる」だったりします。


今春一年生になった長女は、小さいころ、これを肌身離さず持っていました。


寝るときにこれが見当たらないと、それはそれは大騒ぎでした。


そんな彼女も、最近はときどき忘れたまま眠りにつくように。


成長を感じます。


安心毛布への愛着とそれからの卒業は、多くの子どもが経験するようで、これをテーマにした絵本が何冊か出ています。



*****


まずは、入園前~年少さん向けの2冊。


①『もうふ』ジョン・バーニンガム作・谷川俊太郎訳



securityblanket1


②『フローラのもうふ』デビ・グリオリ作・山口文生訳



securityblanket2


小さい子のいる家庭にとって、安心毛布が紛失するのは大事件です。家族を巻き込んだ大捜索が行われます。うちも、何度か経験しました(笑)。


*****


年中~年長さん向けの一冊。


③『ベンジーのもうふ』マイラ・ベリー・ブラウン文/ドロシー・マリノ絵/まさきるりこ訳



securityblanket3


幼稚園生のベンジーは、どこへ行くにも、もうふといっしょ。


おかあさんは分かってくれるけれど、ほかのみんなには「赤ちゃんみたい」といわれています。


でも、ジャンブルジムのてっぺんまで登れるようになったり、靴のサイズがひとつ上になったりしていくうちに、ベンジーは、もうふをあちこちに置き忘れるようになります。


そして、ある日、ベンジーは、ある理由から、もうふを手放す決心をします。


*****


そして、年長さん~小学校低学年向けの絵物語。


④アーサー・ミラー作/アル・パーカー絵/厨川圭子訳



securityblanket4


あの有名な劇作家アーサー・ミラーが子供向けに書いた物語です。(ミラーは、マリリン・モンローと結婚したことでも有名ですよね!)


ジェインのもうふは、生まれたときから使っている、おくるみの「もーも」。


ベビーベッドを卒業しても、おしゃべりが上手になっても、背がどんどん伸びても、もーもだけは、なかなか手放せません。


ある日ベッドに入ったジェインは、もーもがないことに気づきます。


「もういらないでしょう」というお母さんに、ジェインは大泣き。


結局、お母さんは、ゴミ袋から引っ張りだしてきます。


そんなジェインも小学生になりまり、世界がぐんと広がります。


そして、ある夜、いつの間にかもーもがなくなっていること、そして、もーもなしで寝ていたことに気づきます。


もーもの最後の切れ端の使われ方が素敵です。


*****


そして、最後に紹介するのは、こちら。これは、外せないでしょう。絵本ではありませんが、"Security Blanket"(安心毛布)という言葉を世に知らしめた元祖的作品です。


⑤『スヌーピーとしあわせの毛布』チャールズ・M・シュルツ作/金原瑞人訳


securityblanket5


ある日おばあちゃんから電話がかかってきて、一週間後に行くから、それまでに毛布を卒業するよう言い渡されたライナス。


ライナスは、親友のチャーリー・ブラウンやお姉ちゃんのルーシーの助けを借りて、なんとか毛布なしでやっていこうとしますが……。


なんとか毛布を卒業しようと葛藤するちっちゃなライナスも、いたずら犬のスヌーピーも、優しすぎるチャーリー・ブラウンも、とにかく登場キャラが可愛い!


*余談ですが、六本木に期間限定でスヌーピーミュージアムがオープンしましたね。

入場料が高すぎる気がしなくもないですが(グッズもいろいろ買っちゃいそうだし)、行かなければ!


*****


さて、娘が、「くちゅくちゅ」を完全に卒業するのはいつでしょう?


無理矢理取り上げるようなことはせず、見守っていきたいと思います。