ちび2(新年長)のランドセル、こないだのブログに書いたとおりに決定しました。

こちら。

 

 

 

あせる

一応ランドセル選びスタートで、ちび1(新2年生)と同じブランドのランドセルを見せてみましたが、ぱっとせず。ちなみにちび1のランドセルはこちら。

 

LIRICO(リリコ)のBIBLIA(ビブリア)のグリムスレッドです。赤黒って感じで、落ち着いてる色。

最近ハリーポッターのランドセルも出ましたよね? そう言われれば、これも似てない!?

あれは11万とかでお高いですが…これは約半額。まあエンブレムとかはないですが、雰囲気は似てて楽しめるかも?

 

 って私も娘もハリーポッターは好きですが、それでこれを選んだわけじゃなありません(笑)。娘は何でも良いタイプで(何度も聞いたけど、つまらないほどほぼ無関心なちび1…)、ちび1の許可の元、私の好み(と夫と義母に許可済)で選びました。

 

 正直、性能はセイバンとかの方が良さそうです(セイバン使ってないけど、試着だけから判断)。こちらは、セイバンより全体的に薄い感じはする。確かに1年使って、ロックの部分が甘くなってきました。でもちび1はランドセルに座ったり蹴ったりはしない女の子で、学校は家の斜め前で、長時間背負って歩いたりもしません。何の問題もなく使用しているし、基本的に自由な地域なので、いじめられたりとかは一切なく、むしろ「可愛い!」と声をかけてくれる人ばかりなので、今でも「買って良かった!!!!」と思っています。大絶賛!!可愛いよ!!!

 

 で、話戻ってちび2ですが、ちび2の好みはわかりません。フリフリもカッコイイも、いまいち無反応。しかし印象的なのは、アシンメトリーが大好きだな…と。

 

 例えば靴下。左右バラバラをあえて履く。

弁当のカトラリーも、スプーンはエルサ、フォークはプリンセス、ケースはドラえもん、お箸も1本ずつピンクとブルーを選びます。

髪の毛もツインテールかと思いきや、左はテール、右はロングのまま…とかもあり得ます滝汗

ちょ、ちょ、ちょっと待って…!?

 

 当初は私も「変だから…!!」と言いそうになって、なんかその言葉はちび2を否定しているようで、困って「これはセットだから揃えて!滝汗」と、まあそれも固定概念を押し付けてますが、なんとか反対したものです。でもちび2は「絶対これ!!!ムキー」と折れない…。最近はこれも現代アートだと思って、親(その他)が目をつむって、自由にさせています。っていうかせざるを得ない…チーン

 

 ということで、ランドセルも、色がバラバラだと好きかなと、ひたすらググりました。本人もそのうち「レインボーのランドセルがいい!」とか言い出して。検索したらこちら。

イクラボのレインボーランドセルがありました。しかしこれはかぶせの色が選べるものの、他の部品の色は選べない。何が来るかもわからない。それはちょっとハードル高い…ということで、こちらは本人には見せず。

 

 その他のブランドの2色のランドセルを見せると、単色より確かに本人の気を引きましたが、なんかイマイチ。で、こちらの

 

[ラベンダー]

コクヨーのランドセルを見せると「これこれ!!」「これが欲しかったの!!」と一発で決定。多色が良かったようです。

 

 本当は現物を見たかったけど…オンラインや実店舗の人に確認すると、実店舗で売り出す前に、オンライン(敵は全国!)で売り切れることもあり得るとのことで、見ずにポチりました。まあ実際にはそんなことはなさそうだけど、万一無くなっちゃったら嫌だし。ちび2はASD風で決定事項を変えると、もう大変大騒ぎするので…照れ 実店舗では、新宿伊勢丹三越ででGWにランドセル催しをするので、その時に見て購入が良さそうです。

 

 ということで、ラン活終了。

ちび1の時はもう悩みまくって、ランドセルの性能か、軽さか、ブランドか、デザインか、何を一番にしたらいいのかわからなくて、すごくすごく迷ったけど…。色々調べて、私も腹をくくって、私の中で優先事項がすでにあったので、今回はものすごく楽でした。

 

 我が家のランドセルの一番は、デザイン。

 

通りすがりの高校生が、チープで壊れそうで機能ナシ、でもとっても可愛いリュックをしているのを見て思いました。

 

 だって学校は斜め前で、そんなに使わない。ランドセルを痛めたりする子じゃないので、頑丈じゃなくていい。子供は、自分が気に入ったランドセルが好きだもんね!! セイバンじゃなくても、今どきのランドセルは、普通に性能しっかりしてるし。

 

 さて、2年後は最後のちび3(新年少)のランドセル選びです。ちび3の好みは、まだはっきりしてないようで、まだ私にもわかりません。でもこちらは普通のランドセルになるかな。また楽しみです♪