◼️毎日意識したいマヤ暦と易の言葉

今日は忙しく動いてこそ吉のKIN167の日

イメージは、コマ。

軸の中心から糸を巻きつけ、

地に放つとその「コマ」は軸で立ち

糸から放つ時の推進力の分回り続けます

ただ、自然とその速度は落ち…やがて倒れ

「コマ」は止まってしまいます

動いていないと支えられない

動いているから事立っていられる。

今日はそんな日です。


忙しさに萎えてしまわず

その一歩先を目指しましょう

勢いは不要です。コツコツコツコツと…

そのコツコツで ここまでの構築したものを

壊し再建すら 可能とする日。

面倒くさいと思わず!

さ、ここからまた一つコツコツと

ひと頑張りの日

 

KIN167

-雷山小過-らいざんしょうか」の青の

青い手/赤い地球/音11

○動く事での安定

○抱え込まない事

〇面倒くさいことこそ一つ一つ手を尽くす

◼️「雷山小過」の「青」の日「青い手」

・コツコツと手まめに優しく、尽くすエネルギー

   体験からの情報収集と分析力


才能の肉付けの為、経験という名の

人生の回り道や脇道の体験が大切な

エネルギーと言われる「青い手」

ただ、たくさんを抱え込まない事、

ありがたい経験を愚痴の種にしない事、

ゆっくりでいいから休まず手をかける事で

自軸が定まり、また立ち上がれる

優しい不屈精神が吉のKiN167

◼️「雷山小過」は少し過ぎる卦

・行動のトーンを下げると

  少しやりすぎたところで折り合いが付く


少し過ぎるとは、どういう意味合いでしょう

頑張り過ぎている。抱え込み過ぎている

やり過ぎている、やり過ぎてしまうから

少しトーンを落としてみるの意がひとつ。

あともう一つ。逆説的にもうほんの少し頑張ると

何か見つかるよの意も。

経験をどう意識するかで 今にかける想いは

変わってきます。

「青い手」の分析力で今を感じ取り

手を尽くしたいKIN167です

つい口を出す、つい口をつく…

という「青い手」は、まずその優しさで

ご自分を癒す事から…

◼️「赤い地球」11th

・また「0」からの構築と初心の思い起こし

   他にない唯一の個性と爆発力


オリジナリティ溢れんばかりの改革の力で

また改めて「初心」を捉え直すタイミング。

内面に燻る葛藤と向き合い、乗り越える事で

心のわだかまりが解消されます。

自分の進みたい道に今一度立ちかえり

そこから、また始める。

それほどのパワフルさを持った KIN167


忙しく動く方が、高度の推進力は高まります。

どこかにそんな意識を持って

少しだけいつもより手を抜かない日に

 

 Mam's Heart