◼️毎日意識したいマヤ暦と易の言葉

気づくと20余年も続いている現職

変化の少ない家族環境が

続けさせてもらえた一要因ですが、

今のような繁忙期に入る度に

今日と同じ「音2」のチカラが

ピタリと合うのかもしれない

そう思わせてもらいます


手元の作業のオンオフ切り替えありきで

集中を瞬時に解き

外部からの問いにも答え

また主軸に戻し…

と言った切り替えの連続に

迷いや固執は大きなつまづきとなりかねません

そこを切り取り一度置いておける…

そんな「音2」に我ながら感謝の毎日です


短絡的なところは

補完の「音12」の同僚が多くを埋めてくれ

そこは素直に改善へと成り

サポートの「音3」の繋ぎにも

いつも助けてもらい(棚上げ先^_^)

これも不思議な縁ある職場


これも、互いのエネルギーを知ればこその

自然な距離感

共に過ごすためのいい距離に

繁忙や懸案事項の応酬にも

笑顔の弾けるありがたい場所


KIN158

-火山旅-かざんりょ」の白の

白い鏡/赤い地球/音2

○迷いと葛藤をバネに生きる

○いい距離感の見極め

〇覚悟ある決断で道を開く

◼️「火山旅」の「白」の日「白い鏡」

・透明感と自立心で

  礼節を重んじる美しい生き様の追求


正直で律儀でクリーン。透明感に存在価値を置き

自立心からくる規律礼節への厳格さのあるエネルギー

その分独立心も高い芯の強さで

生き様の美しさ、透明性にこだわり

儀式のナイフで不要なものを断ち切ります

ただ、そうやって選び取り

自分で作り込んだ意識の枠を

高く防波堤のように積み上げすぎはNG

甘んじる事も意識に加え、出来るだけその壁を低く

出来れば外し、相入れる事、取り入れる事が

その上で鏡をキレイに磨くように

自分を磨き続けたいKIN 158です

◼️「火山旅」は「旅」の中に学び成長があるとする

・不定要素への順応力で寂しさ心細さを克服

   大切なのは孤独を恐れない事


順応の大切さを説く卦でもあります

ここ四国にある遍路巡りも本来は決意を纏った旅でした

今は、準備されツアー化もされてもいますが

本来修行の旅です。

住まいや近隣の慣れ親しんだ場を離れ

向かう場所には未知が沢山。

お遍路での「お接待」のような人様の施しを

有難く頂きながら、多くを望むことなく

その向かった先々の慣いに従い、順応する

そうした心得を知る「火山旅」KIN158です

◼️「赤い地球」2nd

・分類する意識と瞬時の見極め力で

  処理に納まらぬチャレンジ意識で進む


物事を1か2、正と否、良と悪といった分類をし

瞬時に見極め、選択するステップ

そして、その選択肢へのチャレンジで自分を高めましょう

不正や不平等には反骨精神で 

嬉々として立ち向かいます。

二択に迷う葛藤も持ち合わせる「音2」

迷いからの選択を急ぐのではなく

まず、動いてみましょう。

それで、心が安定し行動も決まっていくでしょう

修正ありきの踏み出しが ポイントのKIN158です




 Mam's Heart