住民税のナゾ。 | 平凡なOLが3000万円貯めたお話。

平凡なOLが3000万円貯めたお話。

短大卒業後、一般事務職に就職。
特別なスキルは何もなく、預金残高がじわじわ増えていくのが密かな楽しみです^^

貯金のハナシとコスメ、些細な日常をテーマにした記事がメインですが
今は宝塚歌劇団の魅力に取り込まれているため関連記事が多めになっています(笑)

 

6月というと住民税の見直しがありますねニコニコ

住民税ってどのように算出されているかご存知ですか?

 

 

住民税とは、去年1年間(1月~12月)のお給料に対して

課税される税金になります。

(つまり2017年6月の場合は、2016年1月~12月の分ということです)

 

だから社会人1年目は住民税の支払いがありません。

学生だった頃に住民税を払うほど稼いでいた人は

そうそういないと思うので

多くは2年目に突然引かれていてビックリしたことでしょう 笑

 

 

でも、現実はそんなに甘くありません(笑)

「なんだこんなものか~」と思っていた社会人2年生諸君。

来年はその倍近く引かれるので覚悟が必要です笑い泣きうずまき

 

というのも、新入社員の多くは4月入社です。

2年目の住民税は 4月~12月のお給料が課税対象なので

実際は年収の3/4にしか課税されていないんです。

 

 

というわけで、3年目からはフルに引かれます。

 
安定した昇給が見込めるようであれば
手取りが増えなくても、増税に困窮することはないでしょう。
(昇給が6000~7000円あればほぼトントンだと思います)
 
ただ、勤め先によっては住民税の上昇分の方が多くて
手取りが減少する・・・という状況に陥ることも考えられるので
その場合は少し注意が必要もかもしれません。
 

http://news.mynavi.jp/articles/2015/05/05/zyuuminzei/

(※引用:マイナビN 社会人1年目は給料から引かれない「住民税」のナゾ)

 

 

そういえば、昨年は昇給がちゃんとあったんですが

その年の6月の住民税が実は数百円安くなっていました。

 

その理由はすぐに分かりました。

ボーナスが去年は少なかったんですよね~ガーンガーン

 

「これって、結局年収下がってるってことだよね?」と

会社の同僚とお互いに苦笑いしたのを覚えています笑い泣きあせる

 

 

また、住民税は所得確定してから

その半年先から支払いが発生するという性質から

会社を辞めた後でも支払いが続きます。

 

補足住民税は前年度の所得に対して課税されるため

退職して無収入になったとしても約2年間支払いが続くため注意が必要です。

 
 
最後に所得税についても少しだけ。
 
所得税の場合は毎月の給料からおよその年収を予測して
事前に毎月の給料から天引きして
最後(12月)に年末調整で帳尻を合わせています。
 
退職して無収入の期間があったような場合は
基礎控除もあるため還付される可能性がとても高いです。
ぜひ確定申告をきちんとされることをおススメします。
 
その他にも医療控除や住宅ローン控除(初年度)など

年末調整では申請できないものもありますので

税金は黙っていても返金されないため注意が必要ですプンプン