おじいちゃんの初盆という事でバタバタな日々を送っています(主におとーとおかーが 笑)
閉まってあった祭壇を立て直し、きゅうりと茄子のクルマを用意してって言っても生のきゅうりとナスを使うと後々困るし、しかもこの暑さで傷つけた野菜そのまま置いとくと腐りそう(´・ω・`)って事でこの間の外来の帰り道GETしてきたコレを飾りました
ロウソクなもんやからおばあちゃんが燃やそうとしてて(笑)いやいやいやΣ(゚∀゚ノ)ノ燃やしちゃいけん!炎上事故やんけ!死んでからも焼かれるとかシャレにならんわと大騒ぎ(笑)💦💦
それからも膳を先祖分もじいちゃんの祭壇に乗せようとしたりお供えしてくれた方へのお返しを渡し損ねたり、お供えしてくれたものをまだじいちゃんも帰ってきてないのに開けようとしたりでてんやわんや💦
昨日無事におじいちゃん帰ってこれたかなー?
でもきっとじいちゃんお墓で大人しくはしてなかったはず(笑)徘徊癖あったし、ウチが育てたトマトなくなっとるしたまにじいちゃんの匂いがフッとする時もあるし(笑)(;・∀・)
四十九日の日あんなけ駄々こねて大雨降らせて百箇日まで家に居ったぐらいやもんね…すんなり新しい家に居るとは思えやん(笑)(ノ´∀`*)
それとも毎日泣き叫んで保育所嫌や嫌や!って言いつつも入れられてしまえば泣き止んで遊んでたウチみたいに最初は嫌でも意外と楽しく過ごしてたりして
どっちかね?じいちゃん(笑)
最期は何が正解やったのか戸惑う死に方をさせてしまったけど、おうちで最期を迎えれたのはじいちゃんにとって良かった事ととっていいのかな?それとも可能性が0に近くても復活する事を願って病院に任せた方が良かった?
どう生きてどう死にたいか。
どっちも思い通りにはなかなかいかないんだろうなー
おじいちゃんの初盆の日。
数十年前自分がお盆がホントにお盆になりかけた時の事も思い出しながらちょっとしんみり。
ウチのお兄ちゃんと一緒に無事に帰ってこれてますように。