滑りは語る(謎) | 日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

基本的にはスキーブログですが、
大部分はクダラナイ内容です。


今日の21時前の都庁前は、
こんな感じ(今夜は色気あり。謎)


すっかり、

日常に戻った誤字5時男です(謎)


⬇︎日常その1(笑)


その②



ここから本題。


講習中の滑りを見れば、

大体、何を意識してるか分かる(かも)


講習開始直後は、

インプット量がまだ少ないので、

明らかにそこを意識した滑りが

見られます。


講習が進み、

インプット量が増えてくると、

最初の方にインプットされたことを

忘れる(ことがよくある)


人間は

忘れる動物だからな!(謎)


滑っている最中に思い出したのか、

急に動きが変わると、

「あぁ〜、今、思いだしたんだな!」

みたいな。


明らかに意識してないと感じ、

「今、◯◯は意識してたの?」

って聞くと、

否!

って返って来ることもよくある(かも)


えっ、意識してたの?

ってことも、よくありますがね!(笑)



滑りだけじゃなく、

受講態度を見れば、

その方の熱意も大体分かりますな!


ワタクシ、

受講してる最中は、

先生の言わんとしてることを

聞き逃さないように

聞き耳を立てます。


で、とりあえず、

要求されていることを

素直に一生懸命取り組む。


極稀に、

これは自分には合わないな!

と考えたら、

バッサリ捨てますが、


少なくとも講習中は、

先生の言う通りに徹して

バッサリやるかは、

あとから考える。


それが、受講者としての

最低限のマナーだと

思うのよね!


それが出来ないなら、

人に教わるのはやめた方がいい。


失礼だもの。


(お金を払っているからとか

関係ない)



そんな感じ。


ほな!