まずは、
⬇︎こちらをご覧ください。
先週の滑りが
酷過ぎて酷過ぎて。
ショックのあまり、
メンタルが弱りかけてた(かも)
少しでも早く、
手を打たないと
さらに落ち込む危険性あり。
よって?
今週末はお休みの予定でしたが、
お休み返上して
カメラマンさんを募集したところ
早々に連絡いただきました(嬉)
ワタクシ的にはベストの
我が家に来てくれる方。
ガソリン代、高いからな!
交通費割勘じゃないと辛い。
交通費の割り勘の起点が、
我が家だと助かるよね〜。
ビデオ撮影もしてもらいたいしな!←ここも重要(謎)
我が家を4時25分に出発し、
目的地には予定の7時より
10分弱遅れての到着。
駐車スペースは、
⬇︎ベストポジションでした。
今日は。
⬇︎こちらに。
今シーズンは、狭山を除き、
3回目のお山でしたが、
滑走可能なコースが一番多く、
距離は長く幅も広く、
リフト待ちは一番少なく
ベストコンディションでした。
(リフト代は一番高かったけどな!)
8時15分の
営業開始のリフト待ちに並び、
今シーズン初めて
出遅れる事なく滑走開始。
今日のテーマは、
①ニュートラルで上体が遅れない
②ニュートラルで重心を谷側に落とさない
③外傾過多で板を体から離さずに滑る
④内足の意識せずに外足重視
(沢山あるな!笑)
昼食前は、10時20分まで、
ひたすら、こんな感じの練習を。
あっさり、復活した(かも)(嬉)
お昼休憩は1時間ほどで、
その後は、11時半頃から
トイレ休憩を1回のみで滑り続け、
14時半過ぎに
膝が泣き言を言い始めたのと、
カメラマンさんは、
初滑りでもあったので、
無理せずシューリョーとしました。
ビデオを沢山撮っていただき
ありがとうございました。
これで、
次回のスキーまで、
十分時間を潰せます。
迷惑な話ですが、
撮っていただいた動画をフル活用し、
ウンチクネタも
より一層増えることでしょう!(笑)
カメラマンさんも
初滑りなのにいいポジションで
しっかり板に乗れてていい感じでした。
お疲れ様でした〜。
夕食は、
久しぶりの丸亀でした。
そんな感じ。
ほな!




