今日の21時前の都庁前は、
こんな空模様。
ワタクシ、
スキーの基本は両足。
その上で外足と考えている人。
両足を使って滑りたいのよ!
よって、雪面をとらえるのは、
『まずは内足、その後に外足』
その上で、
内足と外足のタイムラグを
極力無くしていくと伝えてました。
外足を意識し過ぎると、
内足の意識が疎かになり、
内足が使えないポジションになると
考えているので。
内足を上手く使えない人に、
内足を使えるポジションを
覚えてもらうために、
そのように伝えてました。
先日、
某元デモのレッスンを受けた時に、
がっつり外足重視だと感じたので、
リフトに二人で乗車した
他の受講者には聞かれないタイミングで、
上記のような考えを
聞いていただきました。
ワタクシ的には、
そこそこ内足を使えるようになるまでは、
『まず内足、その後に外足』を意識させて、
そこそこ内足を使えるレベルになってから
『まず外足』に移行したいと。
そんなウンチクを述べたあとに
聞いてみた。
間違ってますかね?(謎)
返答は、
いいと思います!
って。
(ワタクシ、
その日初めてジュコーのお客様だったので
否定しなかっただけかも。謎)
ワタクシ自身も、
いまだに、
そんな意識で滑っていたので〜
⬇︎こんな事になっておりました😭
ワタクシ、自称、
『なんとなくは内足を使える人』(かも)
⬇︎ほれ!
今後は、
『まず内足、その後に外足』は捨てて、
『まず外足』を意識したいと思います〜。
内足があまり使えない人、
腰が前に出ない人には、
今までと同じ事を言うつもり(かも)
そんな感じ。
ほな!