今シーズン、
お受検をされる方は、
ボチボチ始動する頃ですかね?
ワタクシの所属県連は、
来月3日の養成講習会(理論)から
始まるようです。
お受検について
HOKKAIDOの某ブロガーさんが、
所定の講習会だけでの合格は無理と
書かれてましたが、
ワタクシも難しいと思います。
ワタクシ、
準指も正指も養成講習会以外は
教わる事なくお受検した人。
所属クラブ(大学のサークル)は、
教えてもらえる環境ではなかったし、
教えてくれる人もいなかった。
スキースクールやキャンプで
教わるお金も無かったし。
⬇︎その結果
準指初回受検は、
惨敗。
翌年
ギリで合格しましたが、
たまたま、偶然、まぐれ
的な合格です。
種目理解なんて
全く出来てなかったもの。
正指受検の時は、
しっかり理解していた(←つもり)
ワタクシのお受検対策受講者の
初回合格率は、
準指 2/3
正指 1/1(準指と同じ人)
準指の残りの1人は
最初から難しかった。
最終的には
期待出来るレベルになりましたが、
残念な結果でした。
たまたま、偶然、マグレ的な合格を
期待してのお受検は、
止めた方が良いです。
今後、
ワタクシがお受検をサポートするのは
正指を1回だけ(かも)
正指はそれほどでもないけど、
準指のサポートはかなり重たいのよね!
お受検される方は
頑張って下さい。
ワタクシ的には
理論を落とすようでは、
、、、だと思ってます(謎)
そんな感じ。
ほな!