意識しなくても出来る様になる事が良いのか?(謎) | 日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

基本的にはスキーブログですが、
大部分はクダラナイ内容です。


まあ、まずは、
それが良いのでしょうが、、、

某イソッピーとの
ラインのやり取りで思い出した
最近のワタクシの考えを一筆。


意識しなくても出来る様になる事は
『自動化』と言われてる(かも)

『自動化』は、
意識して繰り返し練習しないと
身につかないし、

『自動化』出来る様に
繰り返し練習しなさい
みたいな事を言われる事もある。

では、
自動化が身についたら
意識しなくても出来るので、
意識しなくても良いのか?

最近、
それは違う気がします。
(そんなわけなかろー)

意識しなくなると
一度自動化された事も
少しづつズレていき
いずれは、また出来なくなる気が。

大事なのは、
滑りながら刻々と変わる局面に合わせて
やるべき事を色々意識して、
その意識した事を出来る事が
重要なのではないかと。

意識せずに、
反射的に対応しないといけない場合も
ありますが、、、


纏まりがないですが、
言いたい事は
ご理解いただけますかね?(謎)



そんな感じ。


ほな!