シェル出しの効果 | 日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

基本的にはスキーブログですが、
大部分はクダラナイ内容です。


サイズダウンした
ワタクシのスキーブーツは
以前のブーツより
幅も5mm『も』狭いらしい。

購入前に履いた特には
特に当たりはないと判断したのですが、
使用し始めたら
なんとなく当たり始めました。(焦)

爪先部分のシェルの内側を削ってもらい
薄手の靴下を履く事で
とりあえず解決したはずでしたが〜、

シーズン7日目の
指導者研修会初日の朝が結構寒かったので
厚手の靴下を履いたのが失敗でした。

厚手の靴下の分、当たりはキツくなり、
研修会初日が終了する前に
足がギブアップし、
ラスト1本は免除してもらいました。

⬇︎ここな!


研修会2日目は、
薄手の靴下でなんとか乗り切ったものの、
その後も痛みは引かず、
レントゲン撮影をした程。




素直な足形のワタクシ、
スキーブーツで苦労する事はないものと
過信してましたが〜(笑)

今後のスキーに不安を抱き、
ワタクシのスキー史上初のシェル出しを。

⬇︎これな!

研修会後3週間経っても
完全には痛みが取れず
多少痛みが残ってましたが、

先週土曜日にこちらで
シェル出ししたブーツで滑ってみた。


シェル出ししたので、
当然、当たりは少なくなりましたが、
そもそも痛みが残っていたので、
気になると言えば気になった。

そして時間が経つ程、
痛みは増して行く〜(泣)

ですが、
お昼休みとトイレ休憩の
合計1時間程の休憩以外は、
朝8時45分から16時ちょい前まで
滑りまくりましたが、
なんとか乗り切る事が出来ました。

そして、4日後の現時点で、
痛みは気にならないレベルに(嬉)


これで、
今後の不安が払拭された(かも)


ブーツが合わないと辛いですな!
その辛さを初めて経験しました。


早く、
次のスキーに行きたいぞー。



そんな感じ。


ほな!