長年上達する事なく
停滞していたワタクシの小回り、
先シーズン後半にいいイメージを掴み、
今シーズン初めまでは
なんとなくいい感じでしたが、、、
その後、
スランプと言うか、パッとしない(泣)
折角、
上達の兆しが見えたのに
元の木阿弥(かも)
で、
なんとなくいい感じだった時の滑りと
今の滑りは何が違うのか
もう一度、よく比べてみた。
(動画は全て0.7倍速)
2019.04.13
昨シーズンベスト
2019.05.05
滑りが雑だし、腰が引けたままで
滑りが雑だし、腰が引けたままで
決して良い滑りではありませんが、
上体の動きは少なく安定しており
最近の滑りよりは、まだマシ(かも)
2019.12.22
2019.12.22
今シーズンベスト
なんとなく良い滑りの共通点は、
以下の3つ(かも)
・上体の傾きが少なく、
横方向に対してほぼ垂直で安定している。
・いい意味で上体が動かなくて
ブレが少ない。
・上体を動かしてのクロスオーバーではなく
上体を動かさずに、スキーを動かして
クロスアンダーで切り替えている。
続いて、ダメなやつ。
2020.01.02
2020.02.01
ダメな滑りの共通点は、
ダメな滑りの共通点は、
・上体の動きが多く、ブレブレ。
・上記の結果、上体の傾きも大きい。
・上体が踊らされてる感じ。
・上体を谷方向に積極的に?落として
クロスオーバーで切り替えようと
している(かも)
なんとなく、
上体を不必要に動かさなければ、
スキーを動かして滑るような気がする。
人それぞれ
考えや好みが違うと思いますが、
ワタクシは、
上体を動かさない滑りの方が、
好き(かも)
次回は、
上体をリラックスさせつつ動かさないで
クロスアンダーと縦踏みを意識して
滑ってみよー。
そんな感じ。
ほな!