2020シーズン9日目@八千穂高原スキー場 | 日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

基本的にはスキーブログですが、
大部分はクダラナイ内容です。


今日は、八千穂高原スキー場へ。


最近、
色々な方のブログで見かけ、
そそられていたスキー場です。

・ゲレンデが空いてて、
 リフト待ちが少なかった。
・標高が高く雪質が良かった。
・お客さんのマナーが良かった。
・スキーヤーもボーダーも
 レベルが高い人が多かった。
・整備の行き届いたコブ斜面がある。
などなど。

加えて、
リフト券も食事券(800円分)がついて、
3800円と安い。


噂に偽りがなければ、
良い事だらけじゃないの〜。


よって、
鶴(←ワタクシ。笑)の希望により、
八千穂高原スキー場となりました。

(名古屋からの参加者もいたしな!)


某BINWANドライバー兼カメラマンさんが、
指定時間より3分遅れで我が家に到着。

某年長組さん宅には、
お迎えのお約束時間の1分前に到着。

名古屋から参加の
イソッピーと待ち合わせした
道の駅『南きよさと』にも
待ち合わせ時間の1分前に到着(驚)

ここまでは
完璧なタイムマネジメントでしたが、
道の駅でマッタリし過ぎて
スキー場には予定時間より約15分遅れの
8時ちょい前の到着となりました。

到着時は寒かった。

道中は嫌らしい路面状況でした。


で、
噂に偽りは無かった(嬉)

天気も良かったし、雪質も良く、
講習もしやすいバーン設定で、
かなり気に入りました。

各コースのコース幅がもう少し広ければ、
さらに言う事なしでした。




今後のリピート率は
間違えなく高くなりそうです。


で、
ワタクシにとっては、
指導者研修会以来、
3週間振りのスキー。

3週間『も』滑らないと
かなり溜まりますな!(←何が? 謎)


溜まってたものを
がっつり発散して来ました。

営業開始時間より約15分遅れの
8時45分頃に1本目リフトに乗り、
11時までにトイレ休憩1回。

お昼休みは、
11時から11時30分までの30分のみ。

唐揚げ定食(1150円)美味かった。


昼食後もトイレ休憩1回のみで、
16時ちょい前までがっつり滑りました。

今日も、ありがちなメンバーと。




今日のテーマを一言で言えば、
『(なるべく)谷回りの1時と11時で
ターンポジションをとり
ターンポジションをしっかり意識してから
雪面への働きかけを始めましょう!』
みたいな感じ(かも)

(この長さは、一言と言えるのか?謎)


3人とも
ターンポジションをしっかり意識した結果、
全体的なポジションが良くなり、
雪面の捉えが早くなり良くなりました。


15時過ぎからコブへ。



ワタクシの予定では、
もう少し早い時間から
コブに入るはずだったのですが、、、

諸般の事情により(謎)
それ以前のバリトレを
予定よりかなり時間をかけて
繰り返しやる羽目になりまして、、、(笑)

コブに入り始めた時間が
遅くなりました。


で、
コブはかなり硬かった(汗)

1本滑ったら、
脚にかなりのダメージがありまして、、、
その1本で止めようと思ったのですが、、、

イソッピーが
かなりいい滑りで降りて来たので、
仕方なく?、
もう1本だけ頑張る事にしました。

「コブは、あと1本で止める」


で、コブ2本目。
イソッピーがさらにいい滑りで
降りて来おった(驚)

ワタクシ、仕方なく?、
もう少し頑張る気になりました。

「止めるつもりだったけど、
コブの滑りをビデオで撮ろう!」

だがしかし、
リフトに乗りコブ斜面の入口まで行ったら
既に、クローズされとった(泣)


もう少し早い時間から
コブを滑れていたら良かったのにねー(笑)


3人とも良くなりましたが、
今日は特にイソッピーが大化け。

本人的にも
かなりの気づきと手応えがあったと
思われます。


自分で言うのも何ですが、
教え手的には今日の講習は150点。
満足の行く練習が出来ました。

(浅間山と思われる)


今日は1日で、『うどんの日』。
夕食は、当然こちらを。


思い起こせば、
某BINWANドライバー兼カメラマンさんと
初めて一緒に滑りに行ったのは、
2014年2月1日でした。

そして、
某年長組さんと初めてご一緒したのは、
2015年2月1日でした。

(某BINWANドライバー兼カメラマンさんは
この日も一緒だったけどな!)


今日は、
なんとなく記念日(かも)(笑)


やっぱり、
スキーは楽しいですね!

次はいつ行けるのかな?(謎)


お三方殿、
大変お疲れ様でした。
とても良くなりました。



そんな感じ。


ほな!