今シーズンの初滑りは
熊の湯(の中間降り場から下)でした。
斜度は無いに等しい(かも)
初滑りの足馴らし、
基本動作の確認には最適ですが、、、
ビデオ撮影はしなかった。
一方、シーズン2日目の
八方のパノラマと黒菱には
それなりの斜度がある。
昨日の
第1クールと第2クールの序盤は
基礎練習をし、
第2クール途中から、
基礎練習した事を意識して、
小回りをやってみた。
(大回りは1本もやってませんがね!)
皆さん、
押さえて欲しいポイントを意識して
いい感じで頑張っておりました。
で、
ワタクシはどうなの?
今シーズン初めての
ビデオ撮影をしてもらいました。
斜面:黒菱
斜度:黒菱並(笑)
雪面状況:モッサモサのナチュラル
ワタクシには難しい状況でした。
では、時系列順に。
13時12分。
ゆっくり丁寧に。動作確認レベル。
(某BINWANカメラマン殿、
終盤、もう少し引いて下さい。笑)
出だしは
スピードがなく外力を得難いので、
内力を使うために
もろストレッチングですが、
多少スピードが出てきた中盤以降は、
ターン後半から切り替えの局面で
股関節を緩めて膝を前に抜く事を
一番意識してみた。
(なんとなくペンディングかも)
13時39分。
(某BINWANカメラマン殿、
中盤以降、もう少し引いて下さい。笑)
昨シーズン辺りから
胸を起こして滑る事を課題としてますが、
終盤にちょいと前のめり気味。
右ターン後半のローテーションと
内倒も意識してるはずですが、
幾分良くなってる感はあるものの
簡単には直りませんな!(泣)
14時44分。
(某BINWANカメラマン殿、
ラスト5秒までは完璧でした。
この位の大きさが好みです。笑)
少しづつ小回りを思い出して来た(かも)
雪面に働きかけるタイミングが
少し良くなった(かも)
蹴つまずいてバランスを崩してますが、、、
前のめり感はない。
15時00分。
(某BINWANカメラマン殿、
これもいい感じの大きさでした。笑)
滑りはイマイチ。疲れもある(かも)
それ以上に、この時間帯になると、
裸眼0.3のワタクシには、
雪面が見えにくくて辛いのよね!
頭ゴンも1回ありました!(泣)
まっ、
実質シーズン初日の小回りとしては
許容範囲かと。
ちなみに、
昨シーズン5日目の小回り@奥只見丸山
ワタクシ的には、
昨シーズンの初めに比べれば、
昨日の方が好き(かも)
昨シーズンのそれ以前は、
さらに酷かった。
そんな感じ。
ほな!