途中経過。 | 日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

基本的にはスキーブログですが、
大部分はクダラナイ内容です。


⬇︎これの途中経過。


板をショップに出して約2週間。

音沙汰がないので、
問い合わせの電話を入れてみた。

なんと、
メーカーには出していないらしい(謎)


なんでも、
メーカーから送られてくる
ストッパー(ブレーキ)に付け替えて
不具合が解消されれば、
ブレーキの『消耗』との事。


消耗?(謎)

(たったの2シーズン履いただけで
消耗しちゃうの?ストッパーが? 謎)



ワタクシ
「『消耗』って事は、有償って事ですか?」

ショップ
「ブレーキは保証部品ではないので
有償だと言われました」と。

(ソウ・テイ・ガイ)


皆さんなら納得出来ます?
ワタクシは納得出来ないです。



現ストッパーが、
購入時に元々広かった可能性はないのか?
(ワタクシも確認はしてませんが)


ワタクシ、
板をとても大事に扱う人。

板を持ち運ぶ時に
左右の板の滑走面を合わせ
ストッパーで固定する時以外
ストッパーが左右に広がる様な
力はかけない。


通常の使用方法で
ストッパーが左右に広がるのであれば、
それは構造上に問題があるのでは?

ストッパーの先っちょが細く
クサビのような形状なので、
入り込み易いのが原因ではないのか?

もしくは、
通常の使用方法でストッパーが左右に
広がってしまうのだとしたら
そもそも強度が足りないのでは?

と、考えてしまいます。


エッジを研ぎ過ぎて
エッジが薄くなるのとは違うからね〜。

ストッパーが2シーズンで
『消耗』しちゃう(事がある)
と言ってしまう事がイミフ(かも)

最終的に
有償と言われたら、
再度メーカーに聞いもらう(←つもり)

左右とも結構広がってますからね!
(じゃないと嵌らない)


この週末には、
ストッパーがショップに入るらしいです。



そんな感じ。


ほな!