停滞期脱出(かも)(謎) | 日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

基本的にはスキーブログですが、
大部分はクダラナイ内容です。


ワタクシ、
1級に合格した翌シーズンの
’91シーズンから’99シーズンまで
『失われた10年』だった人。
(9年だけどな!笑)

全く上達しなかった(気がする)


’95シーズンに
準指には合格したものの
不合格だった前年との違いは
全く感じられなかった。

ついでに、
スキーの運動についても、
全く理解出来てなかった。
(考えてなかったレベル)

教えてくれる人も居なかったし、
教わるお金も無かったしな!(泣)


テクに合格した前のシーズンから、
なんとなく上達している手ごたえが出始め、
’01シーズン序盤(1月)にテク合格。

この頃にワタクシなりの
『なんちゃって礎』が
出来始めたような気がします(かも)


スキーはポジション滑るもの(みたいな)


それまで長らく停滞してましたが〜
スキーの運動について
考えられるようなった後の数シーズンは
暫く上達出来た(かも)

(’07がピークだったけどな!謎)


’08シーズン以降、
またしても停滞期(泣)

(自分の練習をする時間が
かなり減りましたし)



で、ブログを書い始めて以降の
各シーズンの総括を読み返してみた。

’14シーズン総括
先シーズンは、それまでの10シーズンで
一番上達を感じられずにショックを受けた。
今シーズンは、
昨シーズン以上に上達を感じなかった。

(どひゃ!)


’15シーズン総括
’16シーズン総括
’17シーズン総括
特に記述なし。
という事は、上達した実感は
無かったという事でしょう!(汗)


’18シーズン総括
多少は上達した(かも)

’19シーズン総括
小回りは、整地・不整地とも
なんとなく良くなった感じ。

(大回りは、全くやって無いに等しい)


’18シーズン、’19シーズンは
上達した自覚あり。

特に’19シーズンは
ワタクシ的にはかなり手ごたえのあった
シーズンでした(嬉)


新しい意識を教えてもらい、
自分が目指す滑りの方向性がより明確になり
ちょっとだけ近づけたような。








来シーズンは、
今シーズン掴んだ動きを洗練させ
より自分の目指す滑りに近づけたいぞー。


新たなキッカケをいただき
テクに受かった後の数シーズンのように
暫く上達出来そうな気がします(かも)


やっぱり、
教わらないとダメね!



そんな感じ。


ほな!