今朝は4時45分に自宅発で
松屋で朝定食を摂取し、
5時20分頃に関越新座料金所をパス。
所沢インターを通過直後に、
『インナーはブーツに入れたけど、
インソールをインナーに入れた記憶がない』
『そもそも、前回帰ってから、
インソールはインナーから出したか?』
と頭をよぎり、
助手席の足元からブーツを取って
手を入れてみたら最悪の結果でした(泣)
三芳PAのスマートインターで
出ようと思いましたが、
入口のみで出る事は出来ず、
川越インターでUターンし帰宅。
2回目の下り新座料金通過は
6時半過ぎで、
交通量もがっつり増えとった(泣)
新座ー川越往復とガソリン代で
2400円程度の無駄使い。
NASPAには8時半頃に到着し、
ササっと準備しリフト券売場へ。
にゃんと今日は半額の2100円
9時滑り出しで、
整地された中級者コースで基礎練習を
リフト5本分。
Gコース上部
からの〜
主目的のモーグルコースへ。
モーグルコースは、
第1エア台と第2エア台の辺りが
クニック状になっており、
第1エア台までと、
第1エア台から第2エア台までと
第2エア台からボトムまでの
3パートに区分出来ます。
クニックの直後はちょいと厄介だし、
スタートからボトムまでは長過ぎなので
スタートは第1エア台横にしました。
ビデオカメラをセットし
地獄の?コブセルフスタディの始まり〜。
第1クール 5本
(9時45分頃〜10時23分 約38分)
第2クール 4本
(11時22分〜11時39分 約17分)
第3クール 4本
(12時56分〜13時13分 約17分)
第4クール 4本
(14時15分〜14時32分 約17分)
第5クール 2本
(15時15分〜15時22分 約7分)
(各クール1本目滑り出し〜
一番最後滑り終わり時間)
第1クールは、
滑った後にビデオがちゃんと撮れてるか
確認したり、
撮影範囲を調整したりして
時間がかかりましたが、
第2クール以降は、
リフトに乗って
滑り降りるまで周期が約5分。
まさに、地獄のセルフスタディ(かも)
1クール4本が限界でした。
で、脚が回復するまでの、
クールとクールのインターバルが
やたらと長い。
ブログを更新したり、
ビデオチェックしたりしてました。
ちなみに、
リバースのリスク回避のため昼食は抜き。
第3クール後にこれを。
美味しかったけど、650円は高過ぎかと。
(ニューオオタニだからか?)
本日、
整地5本、モーグルコース19本で
計 24本
平日で大回りやりたい放題なのに、
24本、全て小回りでした(驚)
今日も頑張りました。
駐車場に戻ったら、、、(焦)
で、帰りに、
ワタクシが働く会社が契約?している
ホテルの前を通ったのでパチリ。
(素泊まり2500円で泊まれ、
若い頃はよく利用しました)
で、夕食はがっつり。
ご飯とスープはお替わり自由なので、
昼食分も食べました。
モーグルコース19本は、
全て晒す(かも)
大変お疲れ様でした > 俺
よく頑張ったよ!(笑)
そんな感じ。
ほな!