社会貢献的自己分析・第八弾(不整地小回り) | 日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

基本的にはスキーブログですが、
大部分はクダラナイ内容です。


出す事に、
ちょいと躊躇しましたが〜、
もう、躊躇はしなくなった(かも)

見栄を張っても、
既に完璧に手遅れなので(笑)

少しでも
お役に立てればと考え、
勇気を振り絞って?
社会貢献的自己分析・第八段

上手い人の参考にはなりません。
(きっぱり)


日曜日の午後の第2クール開始直後の
3連発に続き、

⬇︎これな!

この日、
一体コブを何本滑ったのか???
ヘロヘロな状態での(←ここ重要。笑)
ラストの3連発。


コース端のBライン。

1つ目のクニックから
間延びした次のコブまでの処理と

2つ目のクニックの裏側の
さらに成長した絶壁?を
どう処理するかがカギかと。


サンプル4


1つ目のクニックの後のクイックは、
まずまず。

クニックとクニックの間の中盤も
1ターン詰まりましたが、まずまず。

2つ目のクニックの裏で『落下』し、
その後はイマイチ(泣)

スタートからゴールまで通しで考えると
それほど大きな失敗はなく
無難な滑りだったかと。


サンプル5


1つ目のクニックの後のクイックは、
ちょいと苦しかった(かも)

クニックとクニックの間の中盤は、
2つ目の手間で、
2ターンつまづきましたが、
まずまずかと。

2つ目のクニックの裏では、
『落下』しましたが、
上手く着地した(かも)(笑)

スタートからゴールまで通しで考えると
これまた、大きな失敗はなく
無難な滑りだったかと。


サンプル6


1つ目のクニックの後の
クイックはニョロニョロして、
明らかな失敗。

クニックとクニックの間の中盤では、
こんなイケてない局面もありましたが〜
まずまずかと。

⬇︎イケてない局面(達)



2つ目のクニックの裏では、
三度『落下』しましたが、無事着地(笑)

スタートからゴールまで通しで考えると
またまた大きな失敗はなく
無難な滑りだったかと。


この3本に順位をつけるならば、
ワタクシ的には、
2本目、1本目、3本目の順ですが、
五十歩百歩レベル。

ある意味、安定感がある(かも)

点数に差は出ないと思います。
ワタクシがジャッジなら3本とも76。
(甘いですかね?)


リブログの
サンプル1やサンプル2と比較すると
『密脚度』は向上してる(←つもり)

土日の2日間で以下の3点が、
なんとなく良くなりました(←つもり)

・潰されないポジション
    潰される頻度と度合いが減った。

・密脚度
    平均スタンスが狭くなった。

・右手の位置
    右手が下がる頻度と度合いが減った。


ちょいと上達した(かも)


不整地小回りだけは、
『なんちゃって』だと
思われないようになりたいぞー。

(大回りはどうでもいいレベル)



そんな感じ。


ほな!