本日の業務、シューリョー
今日は寒い。
で、タイトルは、
そんな時期が近づいて来たので(謎)
いや、別に、
検定の受検をススメる訳ではないですが、
『受検』のススメです(謎)
なんとなく啓蒙的な!(笑)
過去にも
何回『も』啓蒙?してますが〜
(そんな時期が近づいて来たので改めて)
検定を受けるのは、
『受験』ではなく、『受検』です。
規程にも『受検』って書いてあります。
特に、指導員系の検定を『受検』する方は、
絶対に間違えてはいけません(かも)
そんな事は
どうでも良い方にとっては、
どうでも良い事かもしれないませんが〜
ワタクシにとっては
どうでも良くはない(かも)
『受験』て書いてあるのを見ると
気になって気になって。
元マニアの拘りです。
で、もしも、
検定を受けるのであればお気楽に。
検定会を楽しむくらいの感覚で
受けるのがよろしいかと。
(受検料はかかりますがね!)
程良い緊張感は必要だと思いますが、
自分にプレッシャーをかけ過ぎるのは
マイナス(かも)
周りからのプレッシャーは、
スルーしましょう!(笑)
ワタクシ、
検定を30回以上楽しんだ人。
内訳
2級 1勝1敗
1級 2勝0敗(謎)
準指 1勝1敗
テク 1勝12敗(多分)
アレ 1勝12敗(多分)
正指 1勝0敗
合計 7勝26敗
沢山、落ちたけど
楽しかったぞー。
負けから学べる事も
沢山あります。
が、
ワタクシの様に
無闇に受け過ぎるのも如何かと。
その受検に費やす時間を
練習に当てた方が良いような。
すんなり受かるより、
ちょいと苦労してから受かった方が
喜びは大きいような気がします。
(当然、すんなり受かった方が良いけど)
指導員系は、
ダメだった時のダメージが大きいので、
満を持してからの方が良いと思います。
そんな感じ。
ほな!