2019シーズン9日目@八海山 | 日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

基本的にはスキーブログですが、
大部分はクダラナイ内容です。


今日は2019年滑り初め
&恒例の新春トレーニング@八海山。


八海山で
新春トレーニングをするようなり4年目。

正月なのにリフト待ちは全くなく
ゲレンデも空いてて
絶好の練習環境ですから。


とりあえず、
思い出の?場所で記念撮影を。
(左から助さん、うっかり八兵衛、格さん)

⬇︎思い出なのか?(笑)


格さんとのスキーは、
前回を除き、何故かいつも雪まみれ(謎)

今日もがっつりな雪でした。
持ってるんじゃないの〜(笑)



今日のテーマは、

・足首(特に内足足首)を
   がっつり曲げましょう!

・その為に、
   切り替えの時に両足を引きましょう!

・内足足首を潰せる位置に足を納めるために
   スキーの前後差をなるべく無くして
   滑りましょう!

と、

・内倒防止のため、山まわりの時に
  上体を谷手 外手に寄せていきましょう!

的な事を。




今日は、
がっつりハマりました。


お世辞を言うわけでも
教え手のワタクシ自身を
擁護するわけでもありませんが(笑)、

助さん、格さん、八兵衛の3人とも
がっつり良くなりました(嬉)


教え手的には、
満点💯の出来高です。

今日以上の上達を期待されても
対応出来ないレベル。

超〜、満足。


助さんは、
今シーズンは毎回進化してますが、
今シーズン一番の進化具合(かも)

格さんも、
前回とは雲泥の差。

うっかり八兵衛も、
今日の練習の斜面設定、
スピード、練習内容では、
2年間近いブランクを
全く感じないレベル。

寧ろ、
先々シーズンの怪我リタイヤ前の
最後に見た時よりいい感じ(かも)
(かなり安心したわ!)


ただ、体力だけは
他の誰よりも勝ると思ってましたが、
疲労で途中離脱したのは驚きでした。

怪我を治すために、
2年近く運動を控えていたとの事で
体力が落ちてる感は否めない。

ですが、
焦らず無理はせず、
スキーを楽しみながら、
体力を徐々に元に戻していければ、
良いかと。

雪上復帰して、
ブランクを感じさせない滑りを見れて
嬉しかったわ!



今日3人が身につけた事は、
種目に関わらず、
今後の全てに滑りに活きて来ます。

感覚を忘れない内に
しっかり自主練をしておいて下さい。

次回お会いする時の
更なる進化っぷりが楽しみです。
(ハードルを上げておいた)


今日の第一部は、
8時10分から11時30分まで。
(ワタクシの昼食500円)


第二部は、
12時10分頃から14時45分頃まで滑り
八兵衛の希望により
15時10分までティータイム。

その後も八兵衛が休んでる間に
リフト2本滑ってから下山しシューリョー。

今日も営業終了時間までがっつりでした。


帰りの関越トンネルを走行中
トンネル内の信号機の赤が点灯し、
『この先事故』の表示が出てビビりました。
(何も無かったけど。謎)


お三方殿、
大変お疲れ様でした。
(特に八兵衛。笑)

マジ、良くなりました。


で、
ワタクシと助さんは、
新たなチャレンジを(笑)

今日の夕食は
いつもの丸亀製麺ではなく、
丸亀製麺の近所にできたこちらで。

いつもお客さんが沢山入ってて
興味津々でした。

で、こちら(240g)


ライス、スープおかわり自由で
1000円(税別)ならありかな?



そんな感じ。


ほな!