社会貢献的自己分析・第二弾 | 日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

基本的にはスキーブログですが、
大部分はクダラナイ内容です。


出す事に
ちょいと躊躇しましたが〜、
見栄を張っても既に手遅れなので(笑)

少しでも
お役に立てればと考え、
勇気を振り絞って?
社会貢献的自己分析・第二段。

上手い人の参考にはなりません。
(きっぱり)


その前に
まずはこちらをご覧下さい。

⬇︎これな!



12月16日の『演技』
(本当に演技なのか?謎)

緩中斜面
丸山ゲレンデリフト脇の左下がり片斜面
軟雪で荒れ気味

⬇︎これな!


仮に、
『演技』に徹していたとしても、、、
かなりイタイ。

自分の体重を
板に乗せてるだけ。


で、23日は、
このイタイ滑りから思い出した点を
自分なりに意識しながら、
ウンチク活動をしてみた。

教わり手に要求する事も
徐々に上げてはいる(←つもり)

当然、それなりの『演技』を
要求されてる(かも)


で、
23日の『演技』

緩中斜面
丸山ゲレンデ リフト脇の規制エリアの横
気温高く&降雨によりグサグサ

曲げ荷重
体重を板の上から乗せるのではなく、

内力(脚力)『も』使って
伸ばし荷重
雪面に内から外へ働きかける事を
意識してみた。
(他にも意識した事はありますが)

⬇︎これな!



大きく1回、小さく2〜3回
ズッコケました(汗)


苦手な右ターンは、
幾分改善されてる(←つもり)

ですが、
意識してるにも関わらず、
逆捻り(ガイコー)と外傾が
まだまだ全然足りないんだよー。

→ 結果、ナイトー(泣)


ラクして滑っちゃダメなのよね!

って、
いつも常連メンバーさんに言っているのに
全く説得力がない(かも)


次回は、逆捻りと外傾を
もっと意識したいと思います。


前回に比べれば、
なんとなく小回り『風』には
なってきましたが、

もっと重心を下げ、
もっと脚を外に出し、
もっと強く雪面に働きかけたいぞー。


シーズンインしてから
ちょうど1ヶ月。

昨日までの
直近30日のアクセスはこんな感じでした。


なんとなく、
スキーブログっぽい(かも)(笑)



そんな感じ。


ほな!