2019シーズン5日目@奥只見丸山 | 日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

基本的にはスキーブログですが、
大部分はクダラナイ内容です。


この土日で開催予定だった
なんちゃってキャンプ2018冬が
中止になった時点で、
日曜日(本日)日帰りに変更。

(土曜日は奥様が仕事だったからな!)


3連休なので、
近場のスキー場が
トンデモナイ混雑になるのは
容易に想像できるでしょ!

混んでるスキー場は嫌いなんだよー。

よって、
迷う事なく奥只見に決定〜。


奥只見が日帰り圏内のメンバーに
情報を流したところ
弥七とお銀から参加表明がありました。

小出インター目の前の
セブンイレブンで待ち合わせでしたが〜

『小出インター降りました』
と先着の我々にラインが届いたので
外を観察していると〜

1台の車が、
トンデモナイ場所から
駐車場に入って来ましたが〜、

なんとその車、
ドン!
ってなってました。

ワタクシには事件レベル(かも)


そりゃ、
こんな場所を通れば、
なりますわね!

ワタクシは、
絶対に通らんけどな!

⬇︎ここな!(驚)

(赤矢印の方向に進入し、
側溝を越えた後には結構な段差もあります)


幸い大事には至らず?
1週間前と同じ道を通って
奥只見丸山スキー場へ。



今日も奥只見ブルー。



って、
いい天気だったのは、
最初だけだったけどな!

(9時半頃には曇り、
13時頃からは雨でした)


今日のメンバーは左から、
助さん、格さん、弥七、お銀(笑)


弥七とお銀は、まだ今シーズン2日目。
ワタクシとは初めてだったので、
まず、ポジション確認とバリトレを。

ちょいと気になった点を指摘してから
大回りと小回りへの展開。


人間は忘れる動物なので?
以前に修正されたはずの癖が
いくつか再発してました。

ですが〜、
指摘するとすぐに修正してくる辺りは、
さすがテクニシャンって感じ。

弥七、お銀とも、
1本1本良くなって行きましたが、
今シーズン2日目なので、
本数を重ねる毎に少しづつ、
感覚を思い出して来たと言う事でしょう!


ちょいと早めの昼食までの第1クールは、
基本練習と大回りを。

朝食に続き、昼食もカルボナーラ(笑)


昼食後の午後休憩までの第2クールは、
大回りと小回りを。

午後休憩後から営業終了時間までの
第3クールはがっつり小回りを。


シーズン2日目のお二人には、
ちょいとハードなメニューだったかも
しれませんが、、、

テクニシャンに
物足りない』と言われないために
ちょいとハードルを上げてみた(笑)

でも、
昨シーズンまでの感覚を思い出すには
いい練習になったのではないかと。


格さんとは、
今シーズン4日目でしたが、
先週末からさらに良くなりました。

自分の課題をよく理解し、
克服するために
凄く意識しているのが良く分かり
結果に表れてる感じです。

助さんは、
大回りはいい感じでしたが、
小回りの調子がイマイチだった(かも)

まっ、そんな日もあります。

高い気温と雨で、
雪はグサグサで重たく、
難しいゲレンデコンディションでしたし。


セルフスタディのワタクシは、
牛歩並みではありますが、
少しづつ良くなって来てる(かも)


今日は
丸山ゲレンデのリフト脇に
ポールトレーニングのために規制がされ、

リフトの反対側は、
どこかのレッスンの貸切バーンに
なってましたが〜

3連休中日と言うのに
リフト待ちはほんの少しで、
ゲレンデも空いており
ストレス無く練習出来ました(嬉)

第3クールは、
なんとなく貸切バーン状態になりました。


さすが奥只見。
思惑通りでした。



SPYDERS(笑)


今日もこちらに寄りまして〜



今日は天ざる(大盛りではない。笑)


大変美味しゅうございました。


助さん、格さん、弥七殿、お銀殿、
大変お疲れ様でした。

それぞれ、
何かを掴めたと思いたい(かも)(笑)


で、
帰宅してから
板のお手入れをしようとしたところ〜


なんじゃこりゃ〜
(松田優作風に言ってみよ〜)



かなり、ショッキング〜。



そんな感じ。


ほな!