2019シーズン4日目@奥只見丸山 | 日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

基本的にはスキーブログですが、
大部分はクダラナイ内容です。


既報の通り、
今日は混雑回避のため奥只見丸山。

3時45分に我が家シューゴー。

小出インター前のセブンイレブンには
待ち合わせ時間から3分遅れの
6時33分着。

シルバーラインを通り、



到着予定時間の2分前の7時28分に
奥只見丸山スキー場到着。

ほぼほぼ、予定通り。


で、
今シーズン初めてご一緒した方(←誰?)
がいたので〜

駐車場でブーツを履く前に
今シーズンのテーマを説明し、

8時30分の営業開始前から
リフト待ちの列に並びました。


奥只見ダムを上から目線で望み(笑)


最上部の丸山ゲレンデへGo〜。

本日の助さん(左)と格さん(右)


過去、格さんと一緒だった時は
常にがっつりな吹雪だったので
今回も覚悟してましたが〜〜〜(笑)

ケチの付けようのない奥只見ブルー。

⬇︎ほれ!

⬇︎ほれ!

⬇︎ほれ!

昨日、雪が降ったようで、
最高のコンディションでした。

⬇︎ほれ!

 からの〜、ザ・縦溝。
かなりハイレベルな縦溝(かも)


で、
迷える仔羊さん状態の
助さんからリクエストのあった内容と、
今シーズンのテーマと
プラスアルファを意識してもらうために
昼食前はノーストックでのバリトレを。

こちらが混む前の10時45分から
お昼休憩を(35分のみ)



昼食後、
バリトレで練習した事を意識しながら
大回りを数本。
(今シーズン初大回りでした)

からの〜
同じ事を意識しながらの小回りを。

ワタクシ、
持ち込んだ小回りのイメージを
確認したかったのですが、、、

雪が柔らかかった事もあり
この頃には結構荒れてて、
難しい斜面になってました。

が、
ビデオを撮ってもらい確認したら
なんとなくいい感じだった(かも)


次回からは
朝一にビデオを撮って貰ってから、
講習を始めよー。


昼食後の第2クールとして、
2時間ちょい練習してから
午後の休憩を(35分)


(早割りリフト券利用で、
昼食・ドリンク付き3300円でした)

14時過ぎには、
一挙にお客さんが減りました。


第3クールも
今日のおさらい的に2時間弱練習し、
営業終了時間まで。 

昼食後から曇りでしたが、
シューリョー間際にまた陽が出て来て
最後までアゲアゲ〜。

8時半から16時まで、
休憩は計70分程度で
終日丸山ゲレンデでがっつり。



助さん格さんとも
押さえどころを押さえた
いい感じの滑りに変化しました。


途中、助さんから、
「今日『は』大きい」との失言?が。

今日『も』じゃなく、
今日『は』なんですってよ!

ワタクシ的には、
今日『も』なんですけどね!(←つもり)


奥只見に行ったら、
当然、ここに寄りますな!

とろろ蕎麦(大盛り 1490円)


大変美味しゅうございました。


帰りは渋滞もなく、
某アグレッシブドライバーさんの手腕により
21時15分頃に帰宅出来ました。


助さん格さん、
大変お疲れ様でした。

今日『も』良くなりましたよ!



やっぱり、
奥只見はちょいと遠い(かも)


昨日の仕事の疲れもあり、
ヘロヘロです〜。



そんな感じ。


ほな!