ワタクシ、
右ターンの方が苦手。
原因はナイコー。
何年も前から分かってますが、
何年かかっても治せない(泣)
大回りも小回りも
同じ傾向にありますが、
特に小回りが酷い。
よって、
昨日も右ターンのガイコーをテーマに
練習しました。
⬇︎これな!
ワタクシ、教える時に
『練習なので
上手く滑ろうとしなくていいから
極端にやって』
とよく言います。
『意識してやってみたレベルでは
ちっとも表に現れない。
極端にやって、
なんとなく変化が分かる程度なので、
極端にやって』と。
で、常日頃から
そのように言っているワタクシですから、
昨日は大胆に極端にガイコーを作って
滑ってみました。
早々にビデオ撮影をしてもらい
その効果を確認してみましたが〜、、、
かなりイタイ滑りでした。
ガイコーとかナイコー以前の
問題でした。
力み過ぎ?
外足一本に頼った滑りになっとった(焦)
かなり凹んだ。
内足を全く使えてなく
がっつり外足のみになってました。
ですが、
スタンスをちょいと狭くし
内足の意識を持つことで、
比較早く修正出来た(←つもり)
その後、
改めてガイコーの練習を。
極端にやっているつもりなのですが、
腰の向きの変化は薄っすら程度で、
イメージとは全く違う。
で、
こんなに極端にやったら、
滑りがおかしくなるんじゃないか?
ってくらいやったら、
腰の向きだけは
なんとなくイメージに近くなりました。
現地で大喜びし、
この位極端にやらないと
変わらないんだと
妙に納得したつもりでしたが〜、
自宅に帰ってから
冷静に動画を確認するとやっぱり違う。
腰の向きだけが
なんとなくそれっぽいだけで、
滑り全体としては
明らかにおかしな事になってる。
一歩進んで二歩下がるみたいな。
どうやら、
腰の向きを意識する以前に
他に意識すべき事があるっぽい。
ワタクシのナイコーは、
結果であって原因ではないっぽい。
そこ気づけたのは、
二歩下がった功名(かも)
次回の個人的なテーマにしよー。
そんな感じ。
ほな!