2018/19シーズン開幕。
今日は、湯の丸に変更して大正解。
(リフトも無料だったしな!)
今日持参した板は
先々シーズンまでエースだった
サブの板。
ブッシュや土が出てても
気にせず滑れる板ですが、、、
ゲレンデで履いて慌てた。
テロンテロン。
エッジは全く噛まずズルズル(焦)
先々シーズンの直前を最後に
その後はチューンナップに出してないので
当然の結果(かも)
スキーはマテリアルスポーツなので、
板は本来あるべき状態にしておかないと
上手くなるものも上手くならないですね!
この板で、こんな斜面を滑ったら
悲惨な目に遭っていた(かも)
⬇︎ここな!(鹿沢)
湯の丸到着後に
同行者(←誰?)が調べた情報によると
今日の営業開始は10時との事。
昨晩2時間しか寝てなかった事もあり
余裕をかましてウトウトしていたら
9時20分頃から
『ピンポーン、ピンポーン』
と。
(おいおい)
リフトにお客さん乗ってるじゃないの〜。
慌てて支度し、
9時50分頃に滑り出し。
まず、今日のテーマと言うか
今シーズンの我々のメインテーマ?
の説明を。
・腰を引かない落とさない。
・そのためには被らない。
で、昼食休憩1時間を挟み、
みっちり3時間14時まで
ゲレンデの端っこを使って
プルークスタンスで基礎練習を。
14時過ぎから15時半過ぎまて
パラレルスタンスでの小回りの練習をして
シューリョー。
午後は12時から15時半まで
トイレ以外の休憩は無し。
初滑りとしては、
なかなか良い練習が出来た(かも)
ワタクシと一緒に滑るようになり
4シーズン目の同行者さんも、
いい感じでした。
昼食はこちらを。
何故か?(謎)
都心某所経由で無事帰宅しました。
同行者殿、
大変お疲れ様でした。
スキーは、やっぱり楽しいですな!
そんな感じ。
ほな!