2018シーズン24日目@苗場 | 日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

基本的にはスキーブログですが、
大部分はクダラナイ内容です。


今日の目的は
コブの練習のはずだった(かも)


今シーズン2回目の
某年長組さんとお二人様スキー。
{F14FFE8C-6DFA-4EC2-ACED-E1BFEDAE2A17}



朝一からコブを滑ったら
1日持たないよー。

とりあえず、
第3ゲレンデがきれいな内に
先週のおさらいをしながら3本。

第1ゴンドラが動き始めたので
ブィ〜ンと上へ。

(ゴンドラからの第3ゲレンデ)
{06BEA4CF-7843-4F00-B732-AFCAF6BF492C}

筍山ブルー
{1089A8E6-E1C2-4DF6-8EE8-8E86C3B288B6}


筍山ペア?がまだ動いてなかったので、
暫し、筍平ゲレンデで練習を。
{69072793-C1E9-426C-A461-8D1A1B77B794}


今までに
良くなっては再発、良くなっては再発
を繰り返していた
某年長組さんの癖である『プリケツ』を
無くすべく、
ノンストックでのバリトレを2本程。

その後、
筍山ペア?が動いたので山頂へ。
{999A2DE0-5B82-4398-96AB-982C2AE161CD}


写真を撮るためだけに(笑)

(まだまだ低い!)
{912E4169-CF27-48D3-BC93-0FD419BBED37}

{0672C03B-8959-49E3-B128-9E6EB00AED18}

{E0A3552A-B28C-4DF5-A62C-178E2DD35C60}


写真を撮ったら、
とっとと筍平に戻り、
再び、ノンストックでバリトレを。

(ワタクシ、しつこいらしいです。笑)


そのバリトレでの意識を、
小回りと大回りに取り入れて数本づつ。

いい感じに修正できた(かも)



引き続き、
コブのための練習を整地で。

谷足で切り替え、
山足のアウトエッジで削る練習を。

(谷足=山足ですが。謎)


11時頃から約1時間のお昼休憩。
{AFCA1319-7CEA-4098-BBC8-ABC2BC519052}


食後にいよいよコブを滑るべく、
練習に適したコブの捜索へ。

全然無かったわ!(泣)

苗場のコブ、やたらピッチが細かいか、
ちょうどいいピッチのコブは、
斜度がある所にあり、
練習にはハード過ぎました。


14時過ぎに
年長組さんに疲れが見えたので、
午後の休憩を。

プリンスのソフトクリームは
やはり、お上品ですな!
{4F0D848A-8D0A-4365-9142-7DF479174BF8}


休憩後、
コブの練習は諦めて再度筍平へ。

『縦踏み』をバリトレで練習後、
大回りと小回りで。

これまた、いい感じ(嬉)


筍平で営業終了時間まで滑り、
下山しながら、午前の練習に絡めて、
ザブザブの急斜面で、
内足の荷重配分を多くしてズラす練習を。

(谷足=山足=内足ですが。謎)

またまた、いい感じ(驚)


当初の目的のコブの練習は
ほとんど出来ませんでしたが、
その代わり、
それ以外の練習メニューが
かなりハマった(かも)


毎回、それなりに上達してますが、
今日は普段以上の変化が見られました(嬉)


今シーズンもまだ終わってませんが、
来シーズンにつながる感覚を
感じる事が出来たと思います。


16時半過ぎに駐車場を出発。
赤城ICの手前まで渋滞していたので
赤城までは下道で。

その後も、
今日の関越は事故渋滞三昧でした(泣)
{5285C1E4-AA93-44FC-A55A-85C66E3B0624}


往路は休憩を入れて2時間半程でしたが、
復路は、所沢インターまでで3時間半程。

今日の夕食はこちらを。
{0C0EF2A5-1FC2-4F7F-B651-792005BE8B71}



某年長組さん殿、

大変お疲れ様でした。
今日は特に良くなりました。

『プリケツ』を再発させないように
自主練をお願いします m(_ _)m



そんな感じ。


ほな!