今日の目的は
コブの練習のはずだった(かも)
今シーズン2回目の
某年長組さんとお二人様スキー。
1日持たないよー。
とりあえず、
第3ゲレンデがきれいな内に
先週のおさらいをしながら3本。
第1ゴンドラが動き始めたので
ブィ〜ンと上へ。
(ゴンドラからの第3ゲレンデ)
暫し、筍平ゲレンデで練習を。
写真を撮るためだけに(笑)
今までに
良くなっては再発、良くなっては再発
を繰り返していた
某年長組さんの癖である『プリケツ』を
無くすべく、
ノンストックでのバリトレを2本程。
その後、
筍山ペア?が動いたので山頂へ。
写真を撮ったら、
とっとと筍平に戻り、
再び、ノンストックでバリトレを。
(ワタクシ、しつこいらしいです。笑)
そのバリトレでの意識を、
小回りと大回りに取り入れて数本づつ。
いい感じに修正できた(かも)
引き続き、
コブのための練習を整地で。
谷足で切り替え、
山足のアウトエッジで削る練習を。
(谷足=山足ですが。謎)
11時頃から約1時間のお昼休憩。
プリンスのソフトクリームは
食後にいよいよコブを滑るべく、
練習に適したコブの捜索へ。
全然無かったわ!(泣)
苗場のコブ、やたらピッチが細かいか、
ちょうどいいピッチのコブは、
斜度がある所にあり、
練習にはハード過ぎました。
14時過ぎに
年長組さんに疲れが見えたので、
午後の休憩を。
やはり、お上品ですな!
その後も、
休憩後、
コブの練習は諦めて再度筍平へ。
『縦踏み』をバリトレで練習後、
大回りと小回りで。
これまた、いい感じ(嬉)
筍平で営業終了時間まで滑り、
下山しながら、午前の練習に絡めて、
ザブザブの急斜面で、
内足の荷重配分を多くしてズラす練習を。
(谷足=山足=内足ですが。謎)
またまた、いい感じ(驚)
当初の目的のコブの練習は
ほとんど出来ませんでしたが、
その代わり、
それ以外の練習メニューが
かなりハマった(かも)
毎回、それなりに上達してますが、
今日は普段以上の変化が見られました(嬉)
今シーズンもまだ終わってませんが、
来シーズンにつながる感覚を
感じる事が出来たと思います。
16時半過ぎに駐車場を出発。
赤城ICの手前まで渋滞していたので
赤城までは下道で。
復路は、所沢インターまでで3時間半程。
某年長組さん殿、
大変お疲れ様でした。
今日は特に良くなりました。
『プリケツ』を再発させないように
自主練をお願いします m(_ _)m
そんな感じ。
ほな!