2018シーズン22日目@八方尾根 | 日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

基本的にはスキーブログですが、
大部分はクダラナイ内容です。


宿から出掛ける時に、恒例の記念撮影を。
{39FA4682-0F84-4FAB-9AF2-0289A71BCF5B}

{16D47F19-2430-49F3-8739-B6AB2574F7E4}

ワタクシと某年長組さんが
脚を大きく開いているお陰で?
間の人が細く見える(かも)(笑)


『なんちゃってキャンプ』2日目も
名木山から9時半頃にステップイン。
{31F88D9E-E44F-476B-8954-D18B5459AB47}

{743B3CD6-D511-4729-8A0F-666F66B6C033}

{8164061C-2295-4E5B-BA64-4E497B92849F}


GW開催の
『なんちゃってキャンプ春』に滑れるのは、
パノラマより上。

折角のハイシーズン八方なので、
時たま現れる講習に適した斜面で
ワンポイントレッスンをしながら、
全員でGWには滑れない八方巡り
ツアースキーを。


名木山からリフト2本を乗り継ぎ、
まず、こちらまで。
{9BF2F115-5994-4E86-BDC0-4C84EFF04855}

皆、行動パターン同じやな!(笑)
{CD8F2FBC-A4C1-47D1-987A-C60199B644DA}

雪上キャメラマンは1人だけやけどな!
{448B6CA7-98DD-437F-8DF0-6E65552750C5}

パノラマからセントラルに抜け、
セントラルは2本。
{89038BBE-7A72-4BBB-9C86-7BAB652369E6}

白樺に降りて、11時から昼食休憩を。
{3B4FF469-76C6-459A-8BA7-60675C8DA6E0}

食後は国際へ。
{77054856-C192-49CA-A066-FF66D1BB3F04}

こんなコブや
{8D0395E2-6A83-4A6B-B870-ED0DA6B33920}

こんなコブも滑りました。
{34C2042B-5CC4-4D74-A666-1513A904FB34}

パノラマの下を経由して
オリンピックコースにも。
{9BE36C6C-3350-40B6-ABA4-D95E227DCB7F}

{87DA51F7-53F6-4416-96B7-D3AE491600CE}

{9C232CFD-5D96-4F3F-A105-A226E0F4D2AC}

その後、
ソデグロを滑りたいと要望がありましたが、
行きたい人達には行っていただき
ワタクシはウンチク講習を。

残りのシーズンに
意識して練習して欲しいポイントを
黒菱で2時間程。
{7DD975C4-A0A5-4976-8B48-63875E4158E1}

{285EA152-62AC-46B8-98B5-E1EC2228DB54}


黒菱の営業終了時間まで滑り、
おさらいをしながら下山して
16時半に名木山に戻って来ました。
{5586A4EC-D623-407B-B1BD-8A4F1E04A088}

お風呂入った後に解散の儀式を行い、
18時前に解散。
{49B71B6A-4538-4181-9089-9EC42D003D57}


関東組と富山ペアと三重県民は居残り
こちらで夕食を摂取。
{9D3BF5B1-857D-49D6-A420-1BD39673D3FE}

230g。美味しかった。
{7BBA3150-158C-44B1-A8E3-3C30C19EDD4E}

{BA80D0B6-28E1-4A84-BCC5-06B21A242F9B}


今回も
がっつり楽しかったですな!

そこそこ良いレッスンが出来た(かも)
皆さん、良くなりました。


残りシーズンも
引き続き頑張って下さい。


参加者各位殿、
大変お疲れ様でした。

また、
シューゴーしましょう!


帰宅するまでがキャンプです。
安全運転で帰りましょう!



そんな感じ。


ほな!