先週末の指導者研修会で
2日目の最後に担当講師が
「次はコブを滑りましょう!」
と。
リフトで上がる途中、
一緒に乗った同じ班の女性に、
「コブは得意ですか?」
と聞かれ、
「昔は得意だと言ってましたけど、
今は言えないです。コブを滑る機会が
圧倒的に減りましたから」
と答えました。
(ちなみにワタクシ、
テク検での初めての合格点も
テク検での初めての加点も(落ちたけど)
クラ検での初めての合格点も
全て不整地小回りでした)
コブを滑る機会は圧倒的に減りましたが、
先シーズンは比較的多く滑りました。
常連メンバーさんの
不整地小回りのレベルアップも
必要なので(笑)
2017年4月22日(神立)
ぶっちゃけ、
ワタクシ自身が妄想していたイメージとは
全く違う(泣)
特に切り替え時のポジションが。
この日の動画を散々みて意識改革(笑)
切り替え時に膝が体の前に来る様にし
低いポジションを意識して滑ってみた。
2017年4月30日(八方)
ポジションは
気持ち低くなってる(かも)
ワタクシ的には、
4月22日の滑りより30日の方が好き。
ですが、
左ターンに比べて右ターンが、、、(泣)
原因の1つは、
右ターン前半の内向と
ターン後半の逆捻り不足だと分析。
これは、
整地小回りや大回りでも共通する点なので、
今シーズンは常に、
ターン前半からの外向を意識してます。
2018年1月7日(高畑)
昨年の4月30日より
さらに低いポジションでの切り替えを
意識してます。
お尻とビンディングのヒールピースが
ぶつかる位の意識で。
(ぶつかる事はない。笑)
最初の5ターン位は、
膝を体の前に抱え込む事を
ゆっくり丁寧に確認しながら。
(6ターン目位から
ちょいとスイッチが入ったかも。笑)
もう1つ、右ターンの外向を
かなり意識して滑ってます。
今シーズンのコブ初滑りでしたが、
切り替え時のポジションも
右ターンの外向も
ワタクシ的にはなんとなくいい感じ。
常連メンバーさんのレベルも上がり、
ワタクシが練習したい事を
強要出来るレベルになったので、
今シーズンは
コブをがっつり練習したいぞー。
常連さんもがっつり練習しないと
いけないレベルだしな!(笑)
そんな感じ。
ほな!