今シーズン初の不整地小回り | 日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

基本的にはスキーブログですが、
大部分はクダラナイ内容です。


指導者研修会の講習中に
レッドの端のコブを1本。
(上部と下部で2分割で)

今シーズン初めて(←ココ重要。笑)の
不整地小回り。


研修会終了後、
イヌさんとサルさんとキジさんと
同じくレッド端のコブを3本。

注意点は3つ
・ストックをついた手が
    後ろに引けないようにブロック。
・膝が体の前に来るように
    低いポジションで切り替えて、
    脚を伸ばしながら働きかける。
・膝のスペースをつくるためと
    喰らった時に潰れないように
    体は起こす。


コブの状況

斜度20度程度。
ラインコブでもバンクコブでもない。
(ナチュラルなコブ?)
ちょいと深くボッコボコ。
なんとなく細かめ。
硬くはなく、なんとなく滑りやすい(かも)
{BDEE34F8-4B70-4A63-97C4-46BC6C0F0E89}


で、撮ってもらった。

(レッド上部)



中盤で1度がっつり喰らい、
その後もちょいちょいと f^_^;

ですが、
不整地小回り初日(←ココ重要。笑)
にしては、なんとなく動けた方(かも)


(レッド下部)



スカッと
痛恨の左ストック空振り。

ビックリしたわ〜。
コケるかと思いました。


今シーズンは、
整地小回りだけではなく、
不整地小回りも上手くなりたいぞー。


(大回りはどうでもいいレベル。笑)



そんな感じ。


ほな!