長女と次女が
初めてスキーを履いたのは、
4歳11ヶ月。
「スキーやる?」って聞いて、
「やる」と言うまで待ちました。
強要はしなかった。
三女が初めてスキーを履いたのは
2歳11ヶ月。
6歳上の長女と4歳上の次女と
同じ事をしたかったのでしょう。
この2年の差はデカい。
三女が一番センスがあるように感じます。
ワタクシ、
娘達にあまり教えてません。
(昨年の年末に、長女と次女には、
初めてそれっぽい事を教えましたが)
ですが、以下の事だけは、
徹底的に教えた(つもり)
・いつでも止まれるスピードで滑る。
・前に人がいる時は、ちゃんと避ける。
・避けられない時は、ちゃんと止まる。
それ以外は、
先導するワタクシの後を
『脱線』しないでついてくるように
指示しただけ。
(先導方法は、
なんとなく考えましたけどね!)
小学校低学年くらいまでは、
説明しても無駄(かも)(笑)
説明しなくても、
自然といいポジションを
体で覚えて行きますからね!
しっかり、スピードコントロール。
驚いたのは、、、
内足をちゃんと外旋させとるがな!
(勿論、教えてはいない)
先導する次女より
後をついていく三女の方が
ポジションがいい(かも)
何気に、
鋭いターンしてるし(驚)
三女は初めてスキーを履いてから
5シーズン目。
我が家のファミリースキーは、
1シーズンに4日か5日。
小学校2年生として、
けして上手いわけではないですが、
自然と覚えていく能力には感心します。
大人は、
この能力が退化していくのよね〜(笑)
(ワタクシも同様。泣)
以上、
『馬鹿親日記』より抜粋(笑)
ちなみに、
ワタクシが初めてスキーを履いたのは、
4歳になる直前と聞いてます。
(記憶にあるわけがない)
ワタクシの親父様曰く、
『ワタクシの娘達、
同じ年頃だったワタクシよりかなり上手い』
らしいです。
それを聞いた息子、
『当然でしょ!俺はお父さんに教わったけど
うちの子供達は、俺に教わってるの!』
と、言ったとか言わないとか(笑)
そんな感じ。
ほな!