2018シーズン11日目滑り初め@八海山 | 日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

基本的にはスキーブログですが、
大部分はクダラナイ内容です。


ワタクシ、リフト待ちが嫌いな人。
混んでるゲレンデはもっと嫌い。

よって、
一昨年、昨年と同じく、
三ヶ日でもガラガラが保証されている?
八海山スキー場へ。
(1つ目の目的)

これの消化もしないといけないしな!(笑)
(2つ目の目的)
{7C59D9E6-C3B3-47B0-B809-014B2C2EE7D4}


加えて、
長岡在住の某ブロガーさんに
横滑りの特講をするため呼び出したので、
参加しやすいスキー場にするのが
せめてもの情け?(笑)
(3つ目の目的)


スキー場の営業開始時間は8時なので、
某ブロガーさんとの
シューゴー時間は7時半に。

某Bさん宅からスキー場までは2時間。
朝食時間として30分を見込み、
某Bさん宅へは5時に伺いました。


チェーン規制があるのは知ってましたが、
迷った挙句、やっぱりこちらで30分程。
{FDF95F00-2F60-4131-A1EF-3ABB50699E60}

豚生姜焼き定食(大盛り)520円
{316CA12F-9B4F-43F5-8BDC-B7DFB664B23E}

事前情報通り、下牧からチェーン規制。
{D25581A2-7360-4FEF-89FA-DB3A5EF9CE83}

{CD41C7F5-C03A-4C1F-AB25-DF01E16DE7E8}

想定外だったのは、
下牧PAの数キロ手前から渋滞でノロノロ。
{2B6128F2-6FDD-4BB0-8236-FA6B4A7006FA}

下牧PAを出たら直ぐに雪ベッタリで
ノロノロ。
{D7EC7C09-9903-4B98-914D-A91FB3649F2C}

関越トンネルを抜けたら
さらにノロノロ。
{D9FB2ECF-E23A-4192-AA50-295905287BFD}

こんなところもありましたが、
{66BA2046-92BF-44F6-891C-61FD926E018E}


申し訳ございません。
30分の遅刻です。
8時ちょい前に到着。

やっぱり
吉野家が余計だった(かも)(笑)

着いたら、
スキー場もがっつりな雪。
{4FFFFCA7-26CE-48B3-A1F4-4A9EEB509EEC}

{EDEE0468-3ADB-4117-B751-32247D663D59}


某ブロガーさんとのスキーは4回目ですが、
毎回こんな感じ。(持ってるね〜。笑)
{8EE9955A-917E-44D1-8EF1-0E3B31D1A0BD}


⬇︎前回、ご一緒した時。


もしかして、
横滑りをやりたくないので
わざと雪を降らせてるのではないの〜?

今回も深雪により、
横滑りの練習に適した状況では
ありませんでした。

⬇︎ほれ!
{038BA64C-A9E5-4B27-AB24-44839C5C4ACF}

ガラガラでしたがね!(笑)
{28E76367-A905-4BB0-B7CC-FC5A5320D566}


某ブロガーさんと某Bさんとは初対面。

気の利くワタクシ、
お互いに親睦を深める為に
最初のリフトは二人で乗るように促し、
ワタクシは1人で乗りました。

だがしかし、
その後のリフトも
ずーっと二人で乗ってました。

ワタクシ、
本日ずーっと寂しく1人乗車で、
ひとり言を言ってましたわ!(笑)

(ワタクシ、避けられてるかも)


午前の部は、
8時半から12時45分まで。
休憩はトイレ休憩のみ。

今日は時間が経つのが早かった。

お昼はこちらを。
{F2F74D1E-5647-45CC-86D5-D44A4C6805F4}

{09DD0438-873A-47B2-95BA-DB6F9BFF1AEC}

名前は覚えられそうになかった(笑)
5番です。
{A52A8ECE-6E8C-4169-B3B4-94225EA995C7}


時間がもったいないので、
午後の部は13時半から。

時々、
こんな天気もありましたが、
ほぼ1日降雪(泣)
(持ってるね〜)
{D42D6005-A689-4186-80DA-96271FA34BE4}

営業終了間近に天気回復。
(嫌がらせか?笑)
{0F00D16B-223F-493D-9BEA-B71BC9031BAD}

営業時間は16時までですが、
ボトムに着いたのは16時20分。
{E04B6EF3-0B84-4055-B5DA-8AD7852189B6}


今日もがっつり滑りました。

スキー場を出たのは17時前でした。
(またまた、がっつりな雪)
{CF2CE876-E00A-44D7-BF8C-571B38D0A11F}



ワタクシ、基本的に、
1日に2つ程度のテーマしかやらない人。
(いくつもやったら消化不良になるので)


今日はワタクシにしては珍しく
多めにやりました。

それも、
1級受検者がいる時にはやるべきではない
ちょいとハイレベルな内容も。

(勿論、その方のハイポテンシャルを
見込んだ上でのメニュー選定ですが)


今回も、その吸収力に脱帽です。
(もう、驚かないけどな!)


こう言う方にウンチクを言うのは、
かなり言い甲斐があります(笑)

教え手としては、とても楽しい。


某Bさんも、
前回の宿題をしっかりこなして来ており
前回のイケてなかった部分が
修正された状況からスタート。

今日1日で良くなった部分と
次回までの宿題が分かったかと。

(次回までに自主練出来るのか
甚だ疑問ですがね!)


お二方殿、
大変お疲れ様でした。

次回お会いする時に、
今日やった動きが洗練されている事を
期待してます。
(ハードル上げといた。笑)


只今、
夕食を摂取しながら、反省会中〜。
{D4E092E3-7116-4FFE-B55C-CA43A1B7BF95}

{47FE4AA4-9E51-408E-8484-E111F6F3814C}



そんな感じ。


ほな!