再掲・けんけんのポジション | 日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

基本的にはスキーブログですが、
大部分はクダラナイ内容です。


急に寒くなり、
スキーシーズンも間もなくと考えてる方も
多いと思います。

中には、イメトレに勤しんでいる方も。
(イメトレは大事)


ワタクシ、
オフに滑りたいとはあまり思いませんが、
来シーズンは何をしようか?と
考え始めてはいます。


ですが、先日書いた様に、
馴染みのメンバーに伝えたい事は
一通り伝えた(つもり)

ワタクシの引き出しは、
概ね出し切ってしまったので、
特に新しい内容を出来るわけではない。

きっと、
今までに一通り伝えた事を
繰り返し言う事になるかと。
(ない引き出しは開けられないしな!)


『またその話か?』『それは前に聞いた』
的な内容になると思いますがご勘弁を〜。


ワタクシ的には、
基本的な事の精度を上げて行く事が、
上達すると言う事だと考えてます。

基本的な事の精度を上げる事で
ポジションの精度も上がり
結果的に上手くなっていくと。


たまにしか会わない方には一通りですが、
常連さん達は、今までも繰り返し
同じ事を言われている(かも)
(不幸ですな!笑)


ワタクシの
変化のないウンチクに飽きたら
早めに見切りをつけ
ハイレベルな事を教えてくれる人に
乗り換える事をお勧めします。

冗談抜きで、
たまには他の人の考えも聞くべきだと
思います。

色々な人の考えのいいとこ取りして、
自分の理想の滑りを追求するのが
面白いと思います。


ブログも6年近く書いていると
自分が考えている事は、
ほとんど書き切ってしまい、
書きたいウンチクも
無くなってしまいました。


よって、
比較的まともな記事の再掲。
(リブログって便利かも。笑)

⬇︎これな!


12月に
ワタクシとお会いする予定の方々は
今一度、読んでおいて下さい。

書いてある内容を
ピンポイントでやるかは分かりませんが、
ワタクシ的には、
全ての滑りで共通して意識している
結構重要な要素です。


オフトレ・イメトレをやるなら、
左足で『けんけん』しながら左回りを
右足で『けんけん』しながら右回りを
してみて下さい。

で、
連続して『けんけん』しやすい時の
内腰のポジションや
足首・膝・股関節の曲がり感や
足首・膝・股関節・体幹にかえってくる反力を
感じておいて下さい。

きっと、
雪上でも役に立つと思います。


信じる者は救われる(かも)(笑)



あくまでワタクシの考えですから
間違っているかもしれません。

受け入れられる方、
試してみようと思える方のみ
参考にして頂ければ結構です。



失礼しました。



そんな感じ。


ほな!