言わずと知れた、
小林◯康さんが言った(らしい)
名言ですね!
(ワタクシ、小林◯康さんの事は、
全くと言っていいほど知りませんが
この名言を言われた方として知ってます)
さすが、大御所。
超〜、説得力ある。
速く滑るには、
しっかりした技術が必要。
競技スキーは、
技術や滑るフォームがどうでもいい訳ではなく
速く滑るための技術や、
その技術を使うために
(もしくは使った結果として)
フォームやポジションは重要かと。
それらがなければ、
速く滑れるはずがない(かも)
今の技術選の上位選手は
ほとんど競技経験者ですね!
(一部、違う選手もいると思いますが)
きっと技術選でも、
速く滑るための技術が必要なんですよね?
(よく分からないけど)
速く滑るための技術があり、
その上で、プラスアルファとして
技術選で必要な技術を身につけてなければ
技術選では上位になれない。
競技スキー未経験で上位にいる選手は、
競技スキーは未経験なだけで、
速く滑るための技術は
しっかり身につけている人なんだと思います。
基礎スキーは、
指導者(ワタクシもその一人)も含めて
『形』に拘る人が多いから
競技屋さんに軽くみられるのかな?
(軽くみられてはいないかも)
個人的には、
スキーを上手くなりたかったら、
競技スキーも経験すべきだと思います。
(がっつり本格的じゃなくてもいいので、
ポールに入って速く滑る練習はすべき)
ワタクシ、競技スキー未経験者。
(ポールが嫌いで避けて来たレベル)
ポールがあるだけで怖いのよね〜。
ワタクシ、
ポールに突っ込んで行ける競技屋さんを
尊敬してます。
今からチャレンジしようとは思いませんが、
ポールの練習を避けて来た事を
凄く後悔してます。
ポールの練習をしていれば、
もう少し上手くなっていたかも知れないし
もう少しスキーの事を
理解出来ていた(かも)
スキーは、奥が深いですな〜。
ちなみに、
ワタクシの座右の銘は、
『同調こそ美しい』です(笑)
失礼しました。
そんな感じ。
(↑どんな感じ?)
(自分でもイマイチ理解してない。笑)
ほな!