日曜大工 with B | 日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

基本的にはスキーブログですが、
大部分はクダラナイ内容です。


午前中に、
シーズン終了の儀式 その①を
済ませましたが、
ルーフボックスを収納するための土台が
結構草臥れていたので、急遽日曜大工。

{DF29CB43-877B-40E9-95B9-1FB974F857D4}


もう一度引っ張り出したら、
朽ち果てました(汗)

{1B852F13-96E6-4A49-A048-79AF186C2609}

{5A3F676A-565C-44D5-AB11-C58B93362770}



で、
今までの土台1号の
使い勝手の悪さを改良した、
土台2号を製作。


部材は、家にあったスノコ2台と、
{CB905144-8AF0-42D2-BF4D-62D66488465C}


近所の旧オオカワで調達したこちら。
{6DC399FF-063D-4C58-B618-0E42DEF7F050}

with B(笑)
{6805B5C0-1A1A-4FC8-9107-8405F99B27F5}

(某び〜さんとではない)


先ず、スノコを所要寸法にカットする為、
足の付け直し。(×2台)
{F5388EFB-8AB4-4771-B47F-545FDF11F855}

{02443A20-44EB-446B-A7B4-EC5C209841C4}

からのカット(×2台)
{179ADB32-7372-4EA3-B91A-0D1866031884}

{5A433921-EB38-41C3-9C01-CEC16EC6577A}


続いて、
今までの使い勝手の悪さを改良する為
平板Aを斜めにカット(両サイド)
{9E7DCF83-29BB-4E88-84A2-785623359243}

{F7D225FE-53C3-4723-8CE0-D12EEB83C981}


スノコ2台と平板Aと角材3本を
組み立て出来上がり。
{4B5A3AC9-4290-4A10-AF93-87CE1C70FF86}


さて、
これは、何の為か?
{B284AF7C-2A2B-4195-BFCA-6B0C33C6164E}


ウッドデッキの支柱の
内うち寸法840に対して
土台の幅は820。
{4FFB4715-E904-4155-A677-13A41FAF38BB}

両サイドともカツカツです。
{49577F2B-37BB-4D26-89AA-A6618C7F9610}

{31F05FCD-8048-45FB-863B-ED7888D8E749}


上手く入れないと
奥の方の支柱に引っかかり、
それ以上奥に入りません。

重量もそこそこあり、
上手く入れるのは難しい。

その不具合を解消するため、
先端にテーパを付けてみました。

{396BBCDD-AAF7-4476-89B9-4947E8471563}

{98C77E01-EB6B-4BE8-B063-30EFC90AA0F2}


思惑通り、
簡単に入るようになりました(嬉)


そんな感じ。


ほな!