上達が早そうな人とそうでもない人 | 日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

基本的にはスキーブログですが、
大部分はクダラナイ内容です。


スキーやゴルフなどのスポーツは、
自己流でやるより教わった方が
上達が早いのが一般的ですね!

極稀に、
自己流でも凄く上達の早い人もいます。

教わってても上達が遅い人もいる。

教え手の指導力や、
年齢などの影響による
教わり手の運動能力によっても
上達の早さの差は出てきます。



ワタクシ、
大した指導歴はありませんが、
数少ない?指導経験を通して
上達が早そうな人は、
『なんとなく』分かる(かも)

・教え手の話を素直に聞ける人
・教わった事を色気を出さずに
   丁寧に練習出来る人

ワタクシ、
そう言う人とは付き合いませんが、
人の話を素直に聞けない人も
チョイチョイ見かけます。

(場合により、ワタクシもその1人ですが)



ワタクシ、
講習中によく言う事があります。
(主にバリトレの時に)

『格好悪くていいから大胆にやって』
『上手く滑ろうとしなくていいから』
と。


ワタクシの常連メンバーさん達、
この辺りの能力?は凄いです。

毎回、
その日のテーマを1つか2つ、
場合により何日か連続で
同じテーマを練習しますが、
そのテーマを吸収する為に、
凄く丁寧に愚直に練習します。

(たまに色気を出して滑り、
ワタクシに怒られる事はありますが)

よって、
覚えて欲しい事を吸収するのが早く
上達も比較的早い(かも)
(馬鹿親的評価です)


練習してる時に
上手く滑ろうと考える人、
かっこ良く滑ろうと考える人は、
なかなか滑りは変わらないし
上手くもならないと思います。



ワタクシ、
スキーがいくら上手い人でも
その人の事が嫌いだったら
その人の話は素直に聞けない人。

(教わる以前に、会うのも嫌)

人としても信頼出来て、
『この人の話なら素直に聞ける』
と思える指導者を見つけましょう!


上手くなれなかった時に
責任を取ってくれる指導者なら
更に良いかもね!


悪意がないわけではない(かも)(笑)



そんな感じ。


ほな!