2017シーズン4日目@奥只見丸山 | 日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

基本的にはスキーブログですが、
大部分はクダラナイ内容です。


1日中吹雪でした。

1人なら 
早い時間に心が折れて
とっととやめる状況でしたが、

教え手には教え手の目的が、
教わり手には教わり手の目的があり、
集中力が切れる事なく、
終わってみれば営業終了時間まで(笑)

{FDB8CB9B-2BAD-4E8A-AE89-BDEA9F029ABC}


皆さんよく頑張りました。
(俺もな!)


車に戻ったら
こんな事になってました。
{C60483DB-48C2-4995-BE6D-F2F013B0479E}

{3EBC52EE-DD1A-4792-A063-C55E2CFD2E56}


そして、
ワタクシと見習いの車以外は
1台だけ。

{5C259DDA-4526-40AA-A0D1-C2DDFA8EF26F}



一日中、
もっさり降ってたので
足元は不安定でしたが、

そう言う状況が教えてくれる事もある。
そう言う状況だから練習になる事もある。
そう言う意味では
最高のコンディションでした。

(寒かったけどな!)


吹雪の中で、
長いウンチクはナンセンス。

滑り出す前に
ポイントを簡潔に説明し、
滑る時間を多く取るようにしたので、
がっつり、今シーズン一番の滑走量でした。


{6F3C5AD1-3722-4487-A71B-182DD665DBF8}


先週末に
かなりがっかりさせてくれた見習いは、
内倒、ポジションとも
昨年レベルに修正されました。
(契約解除は、当面見送ります。笑)

某先輩は、
先週末に引き続き、
また進化しました。

過去2シーズン練習して来た事が、
がっつりリンクし、
一挙に開花し始めた感じ。

上達の過程では、
こう言う時期が必ずあるもの。

今シーズン、
まだまだ伸びます。

そして、
今シーズンのテク合格最有力の
ぐんまちゃんは、
今シーズン初の実践的なトレーニングで
先シーズンの感覚を
取り戻しつつあると思います。

足元が悪い中、
いい滑りをしてました。

そして、
実践的なトレーニングになり
ワタクシ自身の練習にもなりました。

やっと、この段階になり、
今後が益々楽しみです〜。



しかし、
今日はまだ終わらない。

帰りの道中も大雪。
湯沢 – 関越トンネル間は、
前があまり見えず、
自車が車線の何処にいるかも
分かりづらく、
かなり神経を使いました。

{3C493950-0CE7-461F-BDE0-F0FE75602BA7}


谷川岳PAもがっつり。

{B53CEEEC-8763-4999-8D32-81169497B181}


これを食べてる間に(夜も豚生姜焼き)

{5709063B-7656-4889-9728-7E43474E0EFF}


こんな事に(驚)

{25D9A37F-1BC4-4B09-9A1D-9751FD8D0215}


そして、食事中には、
見習いから無事帰宅したとの連絡が。
(こちらは、まだ140kmあるのに)


ずっと雪道だったので、
運転を任せる訳にもいかず、
スキー場から赤城PAまで
130km運転し
やっと解放されました〜(笑)

(熊谷から先は再登板ですが)



3名殿、
大変お疲れ様でした。

教え手としては
今日も満足な上達振りでした。


そんな感じ。


ほな!