ワタクシ、ご存知の様に、
プロフェッショナルではなく
『なんちゃって』です。
よって、対応力が低い。
ですが、
その都度のスキーに
『なんちゃって』なりの
目的や目標があります。
遊びなのか
自分の練習なのか
ガチ講習なのか
誰をどのレベルにしたいのか
などなど。
遊びの場合は適当ですが、
講習の場合には
その目的・目標を
効率良く達成する為に、
『なんちゃって』なりに
色々考えます。
目的を達成するために
その時に対応出来る人数には
限りがあります。
(対応力が低いので)
講習中の待ち時間が
程よい休憩になる人数であれば
あまり関係ありませんが、
それを超える人数になると
効率は当然下がります。
大した目的がなければ
ここにもあまり拘りませんが、
目的最優先の時は、
影響が出ない人数に制限します。
ここ数年、
仲間とスキーに行けば、
朝一から最後の1本まで、
殆ど教えている感じです。
それが
自分の楽しみ方ではありますが、
教えながら、
自分の練習をしたい事もあります。
その都度の目的や
行く場所等により
お誘い出来る人数も相手も
変わります。
過去には、
「ご一緒していいですか?」
とか
「友達を連れて行っていいですか?」
と聞かれても
目的に影響が出ると考えて
お断りした事もあります。
特に今シーズンは、
他の方には申し訳ありませんが、
絶対に外せない
最優先事項がありました。
ご理解いただければと思います。
5時男